wpmaster のすべての投稿
避難訓練を実施しました(^O^)/
こんにちわ!!
半日リハビリ型デイサービス「ひろゴンの実家」の瀧澤です!(^^)!
先日”ひろゴンの実家”で利用者の方々とスタッフと一緒に「避難訓練」を行いました!!
事務室から漏電で出火した想定で皆で避難をしましたが、普段はエレベーターで昇り降りしていただいているところを、火事でエレベーターが止まってしまった設定なので階段で3階から1階まで降りました。
「慌てないように迅速に」の掛け声とともに、皆さん落ち着いて階段を降りることが出来ました。
皆さん声を揃えておっしゃるのは、階段は降りるのが「怖いな」「しんどいな」という言葉ですが、それでも頑張って1階まで避難することが出来ました。
皆さんも「備えれば憂いなし(*^^)v」ですよ!!!
西成デイサービスの紹介動画はこちら↓↓↓ 是非ご覧ください(^^♪
3月イベント
こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
暖かくなって桜が満開です。
日中は暖かいですが、
朝晩はまだ冷え込んでいるので体調管理に気をつけてください。
さて、ひろゴンの巣の今月のイベントは、
【真剣衰弱】です。
トランプの代わりに写真にある、
桜の花を印刷したものを使用しました。
ここだと覚えてた場所が違ってたり、そろうまで悪戦苦闘💦
揃うと皆で大喜び。
スタッフの記憶力のトレーニングにもなりました。
頑張れ!WBC野球日本代表。
こんにちわ!!
半日リハビリ型デイサービス「ひろゴンの実家」の瀧澤です!(^^)!
世間では野球のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が盛り上がっていますね!!
3/21(火)の朝から準決勝、日本×メキシコ戦が行われます。
先発ピッチャーは佐々木朗希投手みたいですね。
さあ今回は、流行り物のお話なのですが。
ペッパー・ミル!!!!!!!
「コツコツと努力する」「身を粉にして頑張る」という意味があるそうです。
ひろゴンの実家でも男女問わずWBCを「見たよ」「勝ってよかったわー」などなど話題に上がることも多いのですが、このペッパー・ミルの話題も出てきます。
日本チームを応援する気持ちを込めて、皆で「ゴリゴリ」とコショウを挽いてみました(笑)
頑張れ、日本!!
西成デイサービスの紹介動画はこちら↓↓↓ 是非ご覧ください(^^♪
3月全体運動
こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
3月です。春です。しかし、季節の変わり目は
体調も崩しやすいの気を付けましょう。
さて、月替わりの全体運動、3月は卓球です。
先ずは、テーブルホッケーのような感じで行います.
青いバーの上を越えてはイケマセン!!
ひたすらコロガシマス。
シングルス戦(5点先取で勝敗を決めます)
『永遠のライバル?対決』で、なかなかの白熱戦です。
ダブルス戦
チームワークがポイントですが譲り合うことは・・・
あまり無いようで皆さん必死です。(笑)
今後は徐々に本来の卓球に近づけていくわけですが
難しいと思いますが皆さん頑張りましょう。
ひろゴンの実家 ひろゴン体操パート4
こんにちわ!!
半日リハビリ型デイサービス「ひろゴンの実家」の瀧澤です!(^^)!
今回はデイサービスひろゴンで行っている、
「ひろゴン体操」をご紹介します。
ひろゴン体操は2か月ごとにテーマに沿って内容が変わるのですが、
3月~4月は【パート4】を行っています!!!
そのテーマは、というと
『格闘技』なんです。
空手や相撲・ボクシングなど様々なバリエーションで利用者の方々に全身の運動を楽しみながら行ってもらっています。
利用者の方々にとって、競技の中でもなじみのあるもの、そうでもないもの色々ですが、始めてしまえば皆さん、笑顔と真剣な顔が混ざりながら体を動かして「暑くなったわ~」という言葉も聞かれます。
このように「ひろゴン体操」には各体操ごとに
テーマがあり、皆様に楽しく体を動かしてもらっています!
次は5月にテーマが変わります(^^♪
その時はまたご報告させていただきますね(^^)/
西成デイサービスの紹介動画はこちら↓↓↓ 是非ご覧ください(^^♪
一足早い春だより
こんにちは。ひろゴンの巣です。
毎年恒例となった我が家の河津桜ですが、
昨年、ややご近所迷惑な感もあり枝を切ったのが
原因かと思われますが、咲いてはいるものの
開花期間が短く、散らずに葉になっているようです。
やや残念です😢
やはり生物なのでデリケートな面もございますね。
何年か前も天候の具合で色が良くない年もありしたし
来年に期待しましょう。
おしまい。
ひろごんの巣 2月の全体運動
こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
2月も終わりでございまして少しは寒さ和らぐ日もありますが、
まだまだ春本番とはいきませんね。
さて、今回は月替わりで行っている全体運動は、
「サッカー」 でございます。少し前になりますが、
サッカーワールドカップでは日本チームが素晴らしい
結果を残しましたが、さて巣の利用者さんは
どうでしょうかね?
先ずは、基本的なパス練習の後(写真なし)
ロングシュートの練習です。ゴールが狭いのと、
床に歴史を感じさせる???アンジュレーションがあり※内緒
コントロールが難しいのですが・・・・
おッ!!
ゴww~~ル!!! お見事👏👏が巻き起こります。
では、次は PK戦 です。おひとり5回蹴って勝敗を決めますが
巣の守護神??がゴールを守りますよ。
これは脚で止めました!!
利用者さんからも 『あぁ~~』と残念そうな声。
緊張のあまり外しましたかね??
まあ結果は「巣」が 優勢でございましたが
見事勝利されたかとも居られます。
と、2月は脚を使っての楽しい運動でしたので3月は
手を使っての何かたのしいことは無いものか思案中です。
家でじっとテレビばかり見ていても腹立たしいニュースや
『何を考えているんだこいつは!?』と理解不能な事ばかり。
若い人たちの番組もつまらないと思っている方は、
是非、ひろゴンの巣で楽しいひと時を過ごし
健康になりましょう。お待ちしております。
実家の全体運動 (西成区、天下茶屋半日デイサービス)
こんにちは!
西成区天下茶屋の半日デイサービス「ひろゴンの実家」の
瀧澤です!
今回は当事業所で行っている「全体運動」のご紹介です(^^♪
今月のテーマは「タオルでポン!」
二人一組でタオルを持ち、ボールを転がしたり、飛ばしたり、、、
皆さん今月でかなりの達人になりました(笑)
最終的には4メートル離れた的にボールを入れる
ゲームで大いに盛り上がりました(^_-)-☆
このように全体運動では月毎に足と腕のテーマに沿って
色々なゲームをおこなっていきます!
来月は「足」のゲーム、、、
お題は、、、また報告しますね!
デイサービス ひろゴンの詳細はこちら↓↓↓
2月のイベント
こんにちは。ひろゴンの巣 でございます。
寒さ厳しい今日この頃、皆様におかれましては
如何お過ごしでしょうか。
ひろゴンの巣の利用者様は皆さんは運動と会話を
楽しみながら元気の過されております。
さて、そんな2月のイベントは節分ということで
『鬼退治』 でございました。
鬼退治といえば、豆を投げつけるのが定番ですが
子供の頃、豆を親からもらって
『ふくは~うち おには~そと』 と言いながら
庭に投げて歳の数だけ豆を食べたのを思いだしますが
今の歳の数だけ食べれと言われれば、
キッパリ『無理です』
ですが、そんな日本の良き風習も後世に
伝えていきたいものですね。<独り言でした>
話しは戻り、流石に豆は後片づけが大変なんで
ボールで鬼をやっつけてもらいます。
ン?今年の鬼は・・・若いので手強いと思いますよ!!
どうだ~~・・・飛んでます💦
しかしですよ・・・・・この若き鬼は体が・・・
硬いんですよね。大丈夫でしょうか???
やっぱり・・・負けてしまいました。😥
立んだ!立つんだ!! 。
という声にも反応せず立ち上がることも
できませんでした。
と、言うことで見事鬼退治ができました。
パチパチパチ。
ここ数年大迷惑な鬼ウイルスが暴れましたが(長かった)
色々と緩和されてきてますので、今年一年皆様には
『幸福』が訪れることでしょう。
変なもん飛ばしてきて「一難去って、また一難!!」
とならないよう願います。
ひろゴンの巣では毎月楽しいイベントを開催
しておりますので是非体験してみてください。
お待ちしております。