最近急増化している「VDT症候群」とは?

今回はVDT症候群についてまとめています。

リモートワークも増え、ますます増える可能性のあるVDT症候群。

気になる方は読んでいただき参考にしてくださいね!

そもそもVDTとは?

→ビジュアル・ディスプレイ・ターミナルの略語で、画面表示装置の事を言い、俗に言うパソコンやスマホ、タブレットのことです。

上記のような、情報機器を長時間使用する事で、目や体、慢性化すると精神的な症状まで出現します。

どのような症状が出てくるのか?

・目の症状…

眼精疲労、視力低下、ドライアイ、視界がぼやける etc…

・体の症状…

首・肩・腰のこりや痛み、頭痛、腱鞘炎、ストレートネック etc…

・精神的な症状…

イライラ、不安症、うつ状態、不眠症、無気力 etc…

このように様々な症状が現れる可能性があります。

ではこの症状はどういった経緯で出現するのか?

①目の症状は、瞬きの回数が減ることによる乾燥や画面からの光刺激が原因で出てくると言われています。

それらにより、角膜に傷や障害が生じやすくなったり、疲労が溜まりやすい状態になるに合わせ、目の痛みや目の充血といった状態が症状出現の原因となってしまいます。

②体の症状は、画面が直接関係しているというよりも、作業をしている時の姿勢が関係してきます。

作業を始めてしまうと、長時間の作業をしがちという「拘束性」が問題で、頭の位置やマウス操作の手の位置などが固定されることで、体の動きに制限がかかり体の症状が出やすくなります。

上記のような拘束性が、筋緊張血行不良を引き起こし、首や肩、腰のこりや痛み、そして首肩の症状の発展が緊張型頭痛と言う頭痛を引き起こす可能性もあります。

③精神的な症状は、許容範囲以上の光や音の刺激によるストレスなどが原因で、自律神経のバランスを崩してしまい、精神的な症状を引き起こします。

これらが慢性化すると、交感神経(体を動かすための神経)が常に頑張りすぎている状態が続いてしまうので、体が休めなくなり、結果睡眠にまで問題が出現します。

思うように睡眠が取れなくなり、体や心を休める時間がうまく作れなくなるため、より精神的症状が悪化してしまう悪循環になってしまいます。

簡単ですぐできるケア方法は?

これだけたくさん原因や症状が並ぶと、自分はどうすればいいのかと悩んでしまいますよね。

そんな時はこのツボを指圧やお灸をしてみて下さい。

『印堂』

眉間の間にあるツボで、眼精疲労や目の周りの血行促進の効果があります。

画面を見る仕事が続くのなら、30秒でもいいので、目を閉じ心地よい強さ加減で押してあげると目のケアになります。

手っ取り早くホットアイマスクなどでも熱刺激が入るので、簡単です。

『太衝』

足の甲にあり、親指の骨と人差し指の骨の間を足首の方に向かって辿っていったくぼみにあります。

このツボは目の症状や頭痛などに効果があるだけでなく、イライラなどの精神的な症状にも効果があり、血流促進の効能もあるので、体の筋肉疲労にも効果的です。

お風呂の際やリラックスタイムに、心地の良い強さ加減で10~20秒ほど押してみてくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回はVDT症候群についてまとめてみました。

自分の場合どうしたらいいなどのご質問があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

きっと我々がお役に立てることがあります!

 

眼精疲労や頭の疲労を取り除く「快眠整体」はこちらから

メールでのお問い合わせはこちらから

背中のピリピリが重心を整えることで、良くなった!

こんにちは!
西成のひろ鍼灸整骨院です。

今回は、全身疲労と背部のピリピリ感が悩みで
来院された患者様のことを書いていきます。

不規則な仕事時間と主訴のピリピリ感が睡眠時に出現するということで
自分が寝たいと思う時に症状が気になってしまい寝ることができない。

上記のように、うまく睡眠がとれず気づいたら明け方になり、
そこから寝始めるといった生活が続くこともある。
寝られたからといって、ぐっすり寝られるかというと、
そういうわけでもなく、熟睡はできていない。

それらによって体の活力がないように感じ、体力も落ちているように感じる。
解決させるためにしっかりと体を休めたいのに、
それが思うようにできないことに不安を感じてられています

全身の検査をした結果、筋肉の負担だけでなく、
内臓への負担が強く出ておりました。
足で踏ん張る左右のバランスも崩れ、重心もブレていました。

細かく負担が強くかかっている部分を挙げるのであれば、
内臓の中でも「肝臓」と「腎臓」の部分でした。

内臓の負担の原因は、やはりうまく体を休められていないことです。
休めるために睡眠をとらないといけないのに、
症状が出てしまうことで寝ることができない。
これが、いたちごっこになってしまいうまく休めない。

そこで僕がさせていただいたのは、

体の疲労を回復させるために必要な「脳脊髄液」
というものをしっかり循環させるということ、
検査で反応の出ていた「肝臓」と「腎臓」の
負担を和らげるための内臓の調整、
体をしっかり休めるために神経を働かせるための頭部調整
を行いました。
東洋医学的にも言うと、足や頭にも経絡やツボがあるので、
検査での重心の崩れが現れてます。

 

  

そうすることで帰る頃には、疲労感の消失、背部のピリピリ感の軽減、
といったように、持っていた悩みがほぼ無くなっていました。

検査で反応の出ていた内臓部分も良くなって、
重心もしっかり入っており、足の踏ん張りも効いていました。

ここで大切なのは、この状態をしっかりと体に覚えさせるということ。
長い時間をかけて出てきてしまった症状なので、
やはり完全に改善させるためには時間がかかります。

それを理解してもらった上で施術を受けてもらい、お帰り頂いております

上記のように自分でどうにもならない症状でお困りの方。
是非1度ご相談下さい。

僕たちがお役に立つことができます。

 06‐6659‐1608

LINE@からでも、お問い合わせ可能です!!

施術までの流れ

  1. お問い合わせ

お電話にてお問い合わせください。悩まれている症状など伺わせていただきます。

  1. 受付

ご来院いただけましたら、まず受付をしていただきます。ご予約の方優先となっております。初診の方は問診票のご記入からお会計まで1時間30分程時間をいただきます。

  1. ヒアリングシートへの記入

初診の場合はヒアリングシートをお渡ししますので、ご記入をお願いします。

  1. 体の状態のチェック、症状のヒアリング

現在の症状、施術に対してのご希望などをお伺いし、体の現在の状態をチェックします。

  1. 施術計画の立案

チェック後、最善と考えられる症状の改善計画のご提案を行います。

  1. 施術

ご提案に同意をいただけましたら、施術を行っていきます。

  1. 施術終了

現在の体の状態や今後の施術計画・セルフケアを説明します。

肩こりは足元のバランスが崩れてるからなるってほんと!?

こんにちは。

西成のひろ鍼灸整骨院です。最近、肩こりでお悩みの方が多いです。

筋肉がつっぱったり、重たくなったり、痛くなったり、頭痛がしてきたり、
デスクワーク、スマホ、姿勢不良、いろんな日常生活の身体の使い方が重なって引き起こされる「肩こり」に悩んでいませんか?
筋肉をマッサージしたり、湿布を貼ったり、温めてみたり、薬を飲んでみたり塗ってみたり、
その時はいいけど効果が長続きしなくて、調子のいい時と悪い時を繰り返したりしていませんか?

肩こりは足元から身体の重心を安定させることが出来れば楽になります。
記事を見てくれていて実際に肩こりで悩んでいる方は
「え?足を?つらいのは肩だけど・・・」と思われるかもしれませんが
身体に出てくる症状の大半はそこに問題があるわけではありません。

考えてみてください、
肩こりといっても右肩、左肩は左右完全に均等に症状が出ていますか?
実際動かしてみて、特に片方の筋肉が重たい、肩を上げた時に感じるつまり感、など違いがあると思います。

なぜか??それは身体の歪みがあるからです。
もちろん右利き、左利き、両利き、よく使うから疲れやすいということもありますが
今肩こりに悩まされている方は身体の疲労の蓄積、問題などによって
本来備わっている食事、睡眠、をとった時に身体が歪みや筋肉の疲労を治す
自分自身の自然回復力が低下している状態です。

身体の歪みは重心の位置のずれにより引き起こされます。
例えをあげれば、右側に重心の位置がずれてしまっている状態だと
身体が右に傾くことで右肩が下がり筋肉が下方に引っ張られ
その状態で長く過ごしていると疲労がだんだん蓄積してきて、
マッサージしたり湿布を貼ったり薬を使って一時的に楽になっても、
重心が右に偏っている状態だとまた繰り返し肩が凝ってきて、また対処しての繰り返しになります。

だからこそ肩こりを治すために
筋肉、関節、歪み、に対してではなく
根本原因になっている「重心」に対してアプローチします。

セルフケアで重心を安定させる方法をお伝えしますので、ぜひ実践してみてください。

自分の身体を把握しましょう。座った状態、立った状態どちらでも構いません。
肩をゆっくり上げてみてつまり感、筋肉痛、重さを確認します。
肩 検査①
自分で分かりにくければ、後ろから手をあげてもらって下さい。
肩 検査②

肩の状態が確認出来たら
①座った状態で足を交差させます。
足 交叉①
②上にしている足を身体側に、下にしている足を身体から離すように、5秒間力を加えます。
足 交叉②
③足を組み替えて左右2セット行ってください。

【ポイント】
・力を加える時に肩まで力が入って上がらないようにする
足 交叉③
・足の甲が離れないようにして力を加える
足 交叉④
・身体が後ろに傾かないようにする
足 交叉⑤

ポイントを守ってセルフケアができると重心が安定しますので
最初と同じように肩の状態を確認しましょう。

セルフケアは身体が辛い時だけではなく、毎日繰り返し行うと効果的です(^^)/

最後に
今回お伝えしたセルフケアで症状が改善しない方、慢性的に繰り返し悩んでいる方などは
歪みが強すぎる状態や、関節の変形、肩関節についている腱板の損傷、背骨の間を通る神経の問題などが疑われて
治療が必要とされる場合がありますので一度お電話下さい。TEL06-6659-1608

メールなどでご相談でも構いません。(ご相談、お問い合わせで料金が発生することはありません)
日常生活を快適に過ごせるように全力でサポートします。
根本から解決 足元から健康を
ひろ鍼灸整骨院

 06‐6659‐1608

LINE@からでも、お問い合わせ可能です!!

施術までの流れ

  1. お問い合わせ

お電話にてお問い合わせください。悩まれている症状など伺わせていただきます。

  1. 受付

ご来院いただけましたら、まず受付をしていただきます。ご予約の方優先となっております。初診の方は問診票のご記入からお会計まで1時間30分程時間をいただきます。

  1. ヒアリングシートへの記入

初診の場合はヒアリングシートをお渡ししますので、ご記入をお願いします。

  1. 体の状態のチェック、症状のヒアリング

現在の症状、施術に対してのご希望などをお伺いし、体の現在の状態をチェックします。

  1. 施術計画の立案

チェック後、最善と考えられる症状の改善計画のご提案を行います。

  1. 施術

ご提案に同意をいただけましたら、施術を行っていきます。

  1. 施術終了

現在の体の状態や今後の施術計画・セルフケアを説明します。