12月の全体運動
こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
今年も残りわずかでございますが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
で、本題ですが、
今年最後の全体運動は・・・
『挟んでポン』 でございます。
内容は至ってシンプル、火ばさみを
使っての指・上肢の運動で、先ずは、
ボールを挟んで隣のカゴにいかに早く
移し替えるかのタイムレース。
慣れてくれば今度は挟んで投げて頂きます。
これがね、最初はボールが離れなくて
投げれないのですが、徐々に離すタイミングを
学習し上手に出来るようになりました。
全体運動は進化する!!*独り言
今度は何を挟みどうするか?
お楽しみに 🤣
ひろゴンの巣では機能訓練はもちろんの事
楽しくできる運動も行っております。
是非、体験・見学してみてください。
街を歩けば。
こんにちは。ひろゴンの巣です。
この頃 めっきり 肌寒くなってきましたね。
私の休日のルーティンの「ウォーキング」も
徐々に遅くなってきました。だって・・・
6:00でも暗いので、やっぱり歩き辛いですし、
お日さまが昇ってから身体を動かすのが
自律神経にも無理がありません!!
そんなこの頃、街で見かけた気になる
ケーキ屋さんを紹介しましょう。
赤い外観ののかわいいお店、名前は・・
横文字で・・?・?~わかりませ~ん😢😢
後日友人とお出かけしてコーヒーゼリーを
いただきましたが美味しかったですよ。😊
コチラのパティシエさんは、ヨーロッパで
修業されたとかでオススメです。😋
で、お店の名前は・・・・・
教えてもらいましたが覚えられませんし。
やっぱり読めません (´;ω;`)
【ウォーキングの心得、其の一】
朝起きて、ゆったり過ごし
食事もしっかりとって
お陽さまの下で歩くべし。
陽が沈めば休息する。
人間の体は本来そういうものなのです!!
継続は力なり
こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
今回はひろゴンの巣のコンセプトである
「歩行」をテーマの遠征ウオーキングで
ございます。
先ずは、こちらから・・・紅葉も綺麗ですね。
そして、バビュ~ンと標高1000mをロープウェイで
稼ぎ、標高2156mまで上がります。
新穂高RW しらかば平駅
ラクラク上がればこの景色です。
いいね~~。25年ぶりの再訪。
当時は山に興味が無かったが、初夏で山頂付近には
残雪があり素晴しい景色だったのを思い出す。
諸事情により今日の予定ではこの辺りでマッタリ
過しながら同行の二人の帰りを待つつもりでしたが
・・・なんか・・・寝ていないせいか・・・
歩けそうだわ!!😍
*さて、わたくしはどちらでしょうか?
しかしですよ??
・・・・
へばってます😢😢
休憩も十分取りながら西穂山荘(2367m)に
到着したが・・・・・
なんも見えへん(´;ω;`)
この直上に西穂・丸山という山頂があるのですが
登っても景色は期待できないので大休憩。
ここで、西穂山荘名物『ラーメン』 😋
ラーメンが名物?とお思いでしょうが
こういう理由があるのです。
西穂らーめんは高山帯にある山小屋としては珍しい“生麺”を使用しています。なぜ珍しいかといえば、標高の高いところは沸点が低いため、生麺はなかなか上手く茹で上がらないためです。
西穂山荘の標高だと沸点は約90度。通常の麺では芯が残ってしまいます。しかし、山荘からほど近い飛騨高山には極細ちぢれ麺で名高い「高山らーめん」がありますので、この麺を使用することができます。
また、ロープウェイがあるため年間を通して麺や材料を補充することが可能なのです。この利点を生かし、こだわり抜いたオリジナルスープにより完成したのが、現在の西穂らーめん『 醤油味 』なのです。
マッタリ休憩した後、西穂・独標~ピラミッドピーク
~西穂高岳と登山道は続くのですが「未経験」
わたくしらは・・・・・
下山します。✌😊✌
だって・・・・・
もう足がアカン!!
今回の歩行距離4.8km。獲得標高317mと
ハイキングレベルなんですが、諸事情により山歩きや
チャリを辞めており二年半ぶりのことだったので
足が全くダメで、もう下山時に筋肉痛という!?
えぇ??? こんなの初めてです。(´;ω;`)
平地はまずまず歩いている方ですが、
山となれば負荷の掛かり方は別物ですね。
『継続は力なり』 と申しますが、ほんとそうで
何かの事情で運動ができなくなってしまうと
予想以上に衰えてしまいます。
特に高齢者の場合は顕著でしょうから、
怪我や体調不良無く、週2~3回の運動を
心がけ継続したいものですね。
「ワシはまだまだ元気で歩けるわ」 という方も
油断せずしっかり継続してくださいませ。
おわり。
10月のイベント 体力測定
こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
今回は、半年に一度の体力測定の様子を
お伝えします。
記憶力
反射神経
柔軟性
下肢筋力
敏捷性
握力
の6項目を測定し、日頃の運動の成果と
課題を見出し、今後のトレーニング内容を
考察していくものです。
先ずは、反射神経テスト。
合図なしで落ちてくる棒を素早くつかむ。
次は柔軟性テスト。
座ったままでどれだけ体が伸びるか。
下肢筋力テスト。立ち座り5回のタイム計測。
敏捷性テスト。20秒間で何回足を開閉できるか。
握力は握力計で測定。
最後は記憶力テスト。
15個の言葉を順番に出し、全て見終わった後、
1分間でいくつ書けるか。
皆さん、それぞれに得意不得意があるのですが
圧倒K的に嫌われるのが・・・
記憶力テストですね😊
しかし、真面目?真剣に取り組まれており
中には素晴らしい結果を出された方も居られます。
ご自身の身体機能に自信を持つのもいいのですが
過信してはいけませんし、弱点を知ることも
大切ですので今後も続けていきたいですね。
さて、来月のイベントは、
『ボウリング大会』
お楽しみに。
新しい出会い
こんにちは。ひろゴンの巣です。
気温も下がり秋らしくなって外を歩くのも
心地よくなってきましたね。
そんな休日の日課のウォーキングで見かけた
「彼岸花」
皆さん、彼岸花って、やっぱり・・赤ですよね。
しかしですよ、
これ・・・・・
「黄色」ですよね!!
そう、彼岸花には黄色や白色もあるのを初めて知りました。
外を歩いていると、「人」や「景色」「🌸」「気温」「臭い」
など、色々なものを五感で感じ取れることができ、
また、新しい発見もあるので楽しいのでいつまでも
こうしてウォーキングができるようなに筋力と健康を
保ちたいものです。
「デイサービスひろゴンの巣」の利用者さんも
やっぱりいつまでも歩きたいと思って運動を
されている方が多く、そんな皆さんのお力に
なれるよう私達スタッフもサポートしております。
『歩きたいけど足腰がつらくて・・・』
とか、
『もう歳やからあかんわ~』
とか思っておられる方、是非、楽しい利用者さん達と
一緒に頑張って運動をしてお散歩できるようになりましょう。
お待ちしております。
、
楽しいはずが・・・
こんにちは。ひろゴンの巣です。
最近は季節も進みやや過ごしやすくなったと思えば
また暑さ戻ってきた今日この頃、季節の変わり目は
体調も崩しやすいので気をつけましょう。
そんな時期に連休がございましたので日頃のストレス発散で
日帰りバスツアーに行って来ました。
コチラです。お解りですか・・・?
「これだけでは無理!!
もっとヒントは無いの?』
・・・・・<『ありません』
・・?・・
・・?・・
答えは
倉敷 です。
のんびり綺麗な町並みを楽しんでいたのですが、
あれ? あれれ?
足首に異変 😥
足が・・・痛い😢😢😢
痛みに耐えながらも散策を楽しんで?きました。
膝や腰が痛くてなかなか出かけられない方も
多いと思いますが、私も治療に専念してまた
あちこち行きたいと思います。
、
8月の全体運動
こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
8月も終わりで、熱帯夜も少なくなってくるであろう
今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
ひろゴンの巣では、一足?二足早く、
冬のオリンピックをテーマにした、
ひろゴン体操 part 6 (*ひろゴン・オリジナル)
を行っていますが、その中でアイスホッケーを
イメージした運動がございます。
それを、月替わりの全体運動に取り入れてみました。
スティックはバトンや杖を使い、パックは転がりにくい
やわらかサイコロ、まあ、パックのイメージとは・・・?
先ずはパス練習、椅子に座り相手にパス。
次はシュート、ゴールめがけて打ちます。
]
最後はドリブルからのシュート!!
そして、シュートが決まった時の掛け声がございます。
腕を振り上げ、
“ヴィクトリー”
少し恥じらいながらの方も・・・☻
という風に、ひろゴンの巣では、飽きることのない運動を
行っています。是非体験してみてください。
9月の全体運動は・・・?
3年ぶりの夏まつり
こんにちは~ ひろゴンの巣です。
皆さ~ん、暑さにバテてませんか?
これだけ暑いと動くのも嫌になりますが、
わたしは休日の日課で、雨が降ろうと槍が降ろうと?
健康維持!ダイエット!?
のためにせっせと歩いていますよ。
そんな休日の <7月某日>
今年は3年ぶりにお祭りがあるというので
朝のウオーキングコースを変更し、真逆へGo!!
夜は人が多いだろうから朝一に、玉出の生根神社に
行ってみました。
『だいがく』という名物がありまして近くで見ると
結構大きいですね。
昔は、夜に露店を見ながら歩いたもんですが
今は人混みも疲れるので朝に行きました。
もう一つ。これは家の近所の天満宮です。
まあ写真より実際に見た方が良い感じですね。
と、利用者さんに運動のススメをしている以上、
私自身もしっかり運動をして健康を保たないと
いけませんからこれからも歩きますよ。
外はなかなか歩けないという方、
室内だって歩く運動はできます。
ひろゴンの巣はそんな方を
応援しています。
一層に歩きましょう。
おしまい。
ウォーキング
こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
今回は久々の「ひろゴンの巣のコンセプト」
『歩く』です。
熱中症予防もしてご近所の大和川沿いを歩きます。
少しでも水に近い方が涼しく感じる?かもですね。
金剛山、今日も山頂は賑わっていることでしょう。
二上山です。
生駒山系、街中歩くよりこんな景色観ながら歩く方が
気持ちは良いですが、できれば山の中を歩きたいもんです。
進路を北にとり、またまた水際を歩きます。
これ、ご存知でしょうか?
コチラです。👇 知らんですわな。( ´艸`)
水力発電?だとしたらLED電球くらいはつくかな?
山潰して太陽光パネル並べるよりこういの
沢山並べるのはどうだろうか!アカンか??
モニュメント ↓ これを観て・・「一言」
『美味しそうやなぁ~』
しばらく歩くと・・・
『やっぱり食べたんかい!!』
詳細は不明だがそう思うよね。
君も食べられんように気を付けや!!
花、名前は・・・知りません。
と、まあ、この日はご近所13キロ程歩きましたが、
利用者さんたちの目標にも多い
「しっかり歩けるように」
「長距離を歩けるように」
と、いつまでも歩ける足で居たいですよね。
たまに電車に乗って、
♪♫♪「知らない街を~ 歩いてみた~い」
みたいなこともしてるので書いてみましょう。
では。