動悸や頭痛など自律神経失調症かもしれない。けどそんな大げさに病院に行くほどかな?病院に行ったほうがいいのか、このまま市販のお薬で過ごして治るのかわからずじまいなことってありませんか?
病気かどうか診断されるのも勇気がいりますよね。
そんな自律神経失調症を疑っている方におすすめなのがセルフチェックのできる自律神経失調症のチェックリストです。このチェックリストは自律神経失調症調査表TMI:東邦大式医学指数というものです。
自律神経に関わる疾患に対応する当院でも自律神経失調症が気になる方に、チェックしてもらうリストなので、わかりやすく重宝しています。
自律神経失調症調査表(TMI:東邦大式医学指数)
まずは身体的な症状に関して43のチェックをしてみましょう。その後に51の精神的症状のチェックリストがあります。チェック内容に応じて不適応に関するもの、うつに関するもの、不安に関するもの、過敏に関するもの、怒りに関するもの、緊張に関するものなのか判別できます。
手元に『メモとペン』を用意して数字をメモに書いていきましょう。
※「正」ではなく、「番号」をメモしていきましょう。その後に活用します。
自律神経症状のチェックリスト

- いつも耳鳴りがしますか
 - 胸か心臓のところが締め付けられるような感じをもったことがありますか
 - 胸か心臓のところが押さえつけられるような感じをもったことがありますか
 - 動悸がして気になるがよくありますか
 - 心臓が狂ったように早く打つことがありますか
 - よく息苦しくなることがありますか
 - 人より息切れしやすいですか
 - ときどき座っていても息切れすることがありますか
 - 夏でも手足が冷えますか
 - 手足の先が紫色になることがありますか
 - いつも食欲がないですか
 - 吐き気があったり、吐いたりしますか
 - 胃の具合が悪くてひどく気になることがありますか
 - 消化が悪くて困りますか
 - いつも胃の具合が悪いですか
 - 食事のあとか、空腹時に胃が痛みますか
 - よく下痢しますか
 - よく便秘しますか
 - 肩や首筋がこりますか
 - 足がだるいですか
 - 腕がだるいですか
 - 皮膚が非常に敏感でまけやすいですか
 - 顔がひどく赤くなることがありますか
 - 冬でもひどい汗をかきますか
 - よく皮膚にじんましんができますか
 - よくひどい頭痛がしますか
 - いつも頭が重かったり痛んだりするために、気がふさぎますか
 - 急に熱くなったり、冷たくなったりしますか
 - たびたびひどいめまいがしますか
 - 気が遠くなって倒れそうな感じになることがありますか
 - 今まで2回以上気を失ったことがありますか
 - からだのどこかにしびれや痛みがありますか
 - 手足がふるえることがありますか
 - からだがカーッとなって汗の出ることがありますか
 - 疲れてぐったりすることがよくありますか
 - とくに夏になるとひどく体がだるいですか
 - 仕事をすると疲れ切ってしまいますか
 - 朝起きるといつも疲れ切っていますか
 - ちょっと仕事をしただけで疲れますか
 - ご飯が食べられないほど疲れますか
 - 気候の変化によって体の調子が変りますか
 - 特異体質と医者に言われたことがありますか
 - 乗り物に酔いますか
 
精神症状のチェックリスト

- 試験のときや質問のときに汗をかいたりふるえたりしますか
 - 目上の人が近づくととても緊張してふるえそうになりますか
 - 目上の人が見ていると仕事がさっぱりできなくなりますか
 - 物事を急いでしなければならないときには頭が混乱しますか
 - 少しでも急ぐと誤りをしやすいですか
 - いつも指図や命令をとりちがえますか
 - 見知らぬ人や場所が気にかかりますか
 - そばに知った人がいないとオドオドしますか
 - いつも決心がつきかねますか
 - いつも相談相手がそばにいてほしいですか
 - 人から気がきかないと思われていますか
 - よそで食事をするのが苦になりますか
 - 会合に出ても一人ぼっちの感じがして悲しいですか
 - いつも不幸で憂うつですか
 - よく泣きますか
 - いつもみじめで気が浮かないですか
 - 人生はまったく希望がないように思われますか
 - いっそ死んでしまいたいと思うことがありますか
 - いつもクヨクヨしますか
 - 家族にもクヨクヨする人がいますか
 - ちょっとしたことでも気になってしかたないですか
 - 人から神経質だと思われていますか
 - 家族に神経質な人がいますか
 - ひどい神経症(ノイローゼ)になったことがありますか
 - 家族にひどい神経症になった人がいますか
 - 精神病院に入院したことがありますか
 - 家族の誰かが精神病院に入院したことがありますか
 - ひどいはにかみや神経過敏なたちですか
 - 家族にひどいはにかみや神経過敏な人がいますか
 - 感情を害しやすいですか
 - 人から批判されるとすぐ心が乱れますか
 - 人から気むずかしがり屋と思われていますか
 - 人からいつも誤解されますか
 - 友人にも気を許さないですか
 - 仕事をしようと思ったらいてもたってもいられなくなりますか
 - すぐカーッとなったりイライラしたりしますか
 - いつも緊張していないとすぐ取り乱しますか
 - ちょっとしたことがかんにさわって腹がたちますか
 - 人から指図をされると腹がたちますか
 - 人から邪魔されてイライラしますか
 - 自分のおもうようにならないとすぐカーッとなりますか
 - ひどく腹をたてることがありますか
 - よくからだがふるえますか
 - いつも緊張してイライラしていますか
 - 急な物音で飛び上がるように驚いたりふるえたりしますか
 - どなりつけられるとすくんでしまいますか
 - 夜中急に物音がしたりすることがよくありますか
 - 恐ろしい夢で目のさめることがよくありますか
 - 何か恐ろしい考えがいつも頭に浮かんできますか
 - よく何のわけもなく急におびえたりしますか
 - 突然、冷や汗の出ることがよくありますか
 
自律神経症状と精神症状による分類

精神症状に関しての調査は、コーネル医学指数という心理テストから、精神症状に関する51問の質問を抜き出したものです。51問のうち、質問1~12は不適応に関するもの、質問13~18は抑うつに関するもの、質問19~27は不安に関するもの、質問28~33は過敏に関するもの、質問34~42は怒りに関するもの、質問43~51は緊張に関するもので構成されています。


タイプⅠ…「はい」の合計数が自律神経症状、精神症状とも10個以下の場合。正常と考えられ、心身の安定が得られている。
タイプⅡ…「はい」の合計数が自律神経症状で11個以上、精神症状では10個以下の場合。自律神経症状が主体となるため、自律神経失調症と呼ばれる。
タイプⅢ…「はい」の合計数が精神症状で11個以上、自律神経症状では10個以下の場合。精神症状が主症状と見られ、神経症と呼ばれる。
タイプⅣ…「はい」の合計数が自律神経症状、精神症状とも11個以上あるの場合。心身の症状が多いもので、心身症型または心因性自律神経失調症などと呼ばれる。
まとめ:チェックリストで自律神経の状態が分かる
今回は自律神経のチェックリストについて紹介しました。
チェックをすることで病院で本格的に見てもらうほうがいいのか、治療院に通ったほうがいいのか判断ができるようになります。
自分の状態は自分で確認できるようにする。
今も自律神経失調症でお悩みの方は、現在の点数(番号)を覚えておき、3ヶ月おきなどにチェックをし直すことも状態を振り返ることに使えると思いますよ。
自律神経失調症は気持ちや体力で症状の出方に個人差が出てきますから、長い目で見ながら、ゆっくり改善していきましょう。
				
				
