雨の日の自転車は・・・怖い。

こんにちは。ひろゴンの巣です。
今年の梅雨はなんだかあっけなく明けたというか、
暑すぎて梅雨の出る幕が無かったようですね。
ですが、
♫ 雨は~~♪いつの日も~~♫・・・降ります!!
そんなある雨の日の事、
私の前を走っていた女性が右折しようところ
右側から男性が同じく自転車で左折しようと!?
そこで、アッ(+_+)

双方止まれずぶつかってしまい女性が転倒し、
尻もちをついてしまいました。😢
相手の男性が、『大丈夫ですか?』
女性は・・・痛みもないようで無言で立ち上がり

お互い気をつけよな』

、言って別れていきました。
お互い大きな怪我は無かったのが幸いでしたが、
雨の日は傘をさして片手運転にもなるし、
ブレーキも濡れて効きにくくなりますから危険です。
高齢者の方でも自転車で走っているのを見かけますが
雨の時は特に、要・要・要注意です。というか、
乗らない方が良いですね。

6月の全体運動。

こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
いや~まあしかし、危険な暑さが続いていますが、

そんな時に「節電しましょう」とか、

節電したら「アメちゃん20個上げます」とか?

なに寝ぼけたことを言っているんだか?
と思う今日この頃、皆様、ご無事でしょうか?
しっかり熱中症対策をして猛暑を乗り切りましょう。
かといって、何もしないで「のんべんだらり~ん」も
カラダに良くありませんので運動もしましょうよ。
『デイサービス・ひろゴン』は、
♬♩♪ 運動一筋〇〇年 ♩♬♪
そんなひろゴンの巣の月替わり全体運動は、

野球です。

バットを持つのが初めての利用者さんもおられ
「いや~こんなんできるかしら?」と言いながらも
ジャストミートされていました。💦💦

 

先ずは、「ヒット」「アウト」「大ホームラン」
の的を狙っていただきました。

ボールは発泡スチロールですから、超安全!!

 

止まったボールを打つのに慣れたので次は
「トスバッティング」*写真なしm(__)m
やる前はどうだろうか?やや心配しましたが、
なんのことはない (・□・;)
皆さんしっかり打っていました。
そして、最後は距離を長くしてホームラン競争
で締めくくりました。
ひろゴンの巣は今までしたことない運動を
楽しく行えるデイサービスですのでご利用を
お待ちしております。
7月の全体運動は・・・何かな?

 

 

 

とろけるぅ~❤ BY巣

皆さん こんにちは~(^▽^)/

ひろゴンの巣です!!

さて、今回 私がご紹介させていただくのは

「安倍川餅」です~♪(^^♪

いつもの散歩コースをはずれ、阿倍野筋までぐる~っと

回り道をしますと、阿倍野神社の横あたりに

「太平餅」という和菓子屋さんがございまして、

こちらの安倍川餅、めちゃめちゃ美味しいのですヨ~😋

 

とにかく「柔らかい」の一言!!

はじめて食べた時は、あまりの柔らかさに

びっくり!!でしたΣ(・ω・ノ)ノ!♬

と、こんな感じで散歩しております~(⌒∇⌒)

散歩をすると

美味しい食べ物屋さんを見つけたり

綺麗なお花を見つけたり

面白い物を発見したり

色んないい事がありますよ~♬

これから梅雨の時期に入って散歩もなかなか行けなかったり、暑くなって外に出にくくなってきますが、

少し涼しい午前中などに散歩してみてはいかがでしょうか?

水分補給もお忘れなく~!

 

なんじゃもんじゃ??

こんにちは!ひろゴンの巣です!!

今回は、毎年この季節~送迎で聖天下1丁目を通過中に気になる木がありまして、ようやくこの木の名前が分かったので、皆様に是非ご紹介したいと思います(o^―^o)ニコ!

この木!!

この木はなんじゃ?

なんじゃもんじゃの木でございます!

正式名称はヒトツバタゴ、 モクセイ科ヒトツバタゴ属 の落葉高木。学名Chionanthus retusus

5月ごろに株いっぱいに真っ白花を咲かせる美しい木です。

『タゴ』とはトネリコのことで、トネリコに似た白い花を咲かせる単葉(葉が一枚ずつバラバラ)の植物だから『ヒトツバタゴ』という名前になりました。

日本の岐阜県や愛知県をはじめ中国・台湾・朝鮮半島に自生する。日本では自生地息が限られているため、一般的にはあまり知られていない木のようです。

「なんじゃもんじゃの木」というのは、とは「何じょう物じゃ(なんというものか)」の意味です。

江戸時代、現在の明治神宮外苑にある家の庭にヒトツバタゴが植えられていたのですが、誰もその名がわからなかったことから、「なんじゃもんじゃの木」と呼ばれていたそうです。

あの黄門様も名前がわからず、時の将軍に「あの木はなんじゃ」と尋ねられた際に「なんじゃもんじゃでございます」と答えたらしい(^_^;)あはは

明治神宮外苑には今もなんじゃもんじゃことヒトツバタゴが植えられています。残念ながら江戸時代から育っていた木は昭和8年五に枯れてしまい、現在は先代の枝を接木して残した2代目が 聖徳絵画館前 に植えられています。

希少植物なんじゃもんじゃヒトツバタゴノキ

なぜ誰も名前がわからなかったのか、それはこのヒトツバタゴという木が限られた地域に限定的にしか生息しないためだったからみたいです!

通常はある一定地域にまとまって生育するのが普通ですが、ヒトツバタゴは世界的に、北アメリカ大陸の一部、中国の一部、朝鮮半島、台湾そして日本では、長崎県対馬、岐阜県の東濃地方、それに東濃地方に近い長野県と愛知県の一部と不連続分布(植生地域が遠く離れている)をしています。

化石などから以前は全国的にひろく分布していた痕跡もありますが、現在どうしてそのような生き残り方をしたのかなど、まだ謎が多く残されています。

現在自生地でも 環境の変化で数が減ってきており、環境省レッドデータブックの絶滅危惧Ⅱ類に分類されているそうです!!!Σ(・ω・ノ)ノ!

でもけっして弱い木ではないので、栽培下ではかなりの数が日本中で育てられているそうです。

と、ネットで調べると載っていました!

そんな希少な木だったのか~!!

知らないわけだ💦

皆さま、お散歩しながら~

ぜひ変わった草木花見つけてみて下さい!!

そしてその時に陽の光を浴びると、骨粗鬆症・認知症・糖尿病などの予防や

うつの改善、生活習慣病予防や改善、体温の上昇・免疫力の向上、

筋肉がつきやすくなったり、睡眠のリズムも整うらしいです!

「幸せホルモン」=セロトニンが分泌されるので病気やストレスも軽減され、良いこと尽くめです!!  

 

みんなで一緒に健康を維持していきましょう!!

オススメ時間帯は午前中の涼しい時に、15分~20分程度です。

これから暑くってなきますので、水分補給もお忘れなく!!

歩こう!!🚶‍♀️

こんにちは!ひろゴンの巣です!!

仕事用のズボンを買いに、

先日久しぶりに、午後からりんくうアウトレットに行ってきました!!

雨の日だったので混雑もなく見て回れたのですが、

海側のエリアが拡大改装され店舗数がだいぶ増えていました!

海側からスタートし二階を探し、よさげな薄手のコートをチェック!!

次は、山側のエリアを回ります!

山側のエリアはもともと広いので一階・二階と何件も探し回り、

ようやく安くて良いズボンを見つけました!!

さあ~これで帰るか~いやいや~

せっかく来たのでズボンだけでは終わりません(笑)

下着に、靴にあらゆる物を見て回り、

💦あせ💦掻きました(笑)

スタバでコーヒーを買い喉を潤し、

とどめに海側のエリアに移動し最初に見たコートを購入!!

久しぶりの買い物にスッキリ~(⌒∇⌒)!

何時間歩きまわったのか、夕方になっており

ふと海の方を見ると綺麗な夕焼けが見れました!

ここも綺麗に整備されていましたよ~!

この日、昼からの歩数なんと!

11、000歩でした!!(笑)

良く歩きました!

良かったら皆様もお出かけ下さいませ!

追伸:西成区内も今花盛りです!

   

ご近所に散歩に出てみてくださーい!!

心癒されますし、日に当たり身体を動かすと

良く眠れますよ~!!(⌒∇⌒)

ひろゴンの巣で体操運動会話笑う

もっと良く眠れますよ(⌒∇⌒)!!

お花見イベント

こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
春の空気が心地よく感じる今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
え?まだ家に籠っている?

『ソレハイケマセン!!』

確かに、まだ安心して外出はできないところですが、
ワクチン接種も進んでいるので体を動かし、
楽しい会話もしないと衰える一方です。
デイに来て、そろそろ健全な日々を送りたいものですが、
そうもいかない方のためにチラっと桜を楽しんでいただきましょう。
我が家の一足早く咲く河津桜。

少し遅れて陽光桜。

今年の桜はに昨年より鮮やかですね☻

 

そして、送迎の際に通る護国神社のソメイヨシノ。

 

で、来年こそはなんの心配も無く、お花見に行けるよう願い込めての

4月のイベントは、『お花見🌸』デス!!

利用者さん全員で洗濯ばさみで桜の花びらを枝につけて
満開にしていただきました。

 

さんそれぞれの感性で綺麗に咲かせていただきました。
来年は皆さん揃ってお花見に行きましょう。

春 来てますっ!!

こんにちは!

デイサービスひろゴンの巣の小寺でございます。

毎日 春の気配を感じる今日この頃♬

本日は近所を自転車🚴で走っていると、

雪柳が満開!!

 

これはと思いガシャっと撮りました!

私、雪柳って「あっ!」という間に咲いて、

すぐに消えてしまうイメージを持っています。

他にも、菜の花

木蓮が咲いていました!

皆さんも時々は外出して四季を感じてみては

いかがでしょうか~(⌒∇⌒)

 

追伸:朝晩まだまだ冷えます!

体調を崩されてしまわれる方もいらっしゃるので、

体調管理に気をつけて、

睡眠に食事に日々の運動もお忘れなく!

その日々の運動なかなかできないわ💦という方は、

是非とも ひろゴンの巣で

一緒に!楽しく!元気に!笑って!体操しましょう!!

ベットリハありますよ~!!!(^^)!

白熱🔥 タオル落とし!! (西成区天下茶屋デイサービス ひろゴンの実家)

こんにちは!

西成区天下茶屋にあります、デイサービス「ひろゴンの実家」の藤原です。

当事業所では、毎月下肢・上肢を隔月で入れ替えて「全体運動」として

皆さんで楽しく体を動かす時間を設けています。

今月のテーマは下肢の運動で

「タオル落とし」

ルールは手を使わずに足だけでタオルを落とし、かごに入れるという

シンプルなもの。

二人での対戦形式で人数によってトーナメントやリーグ戦などを行い、

楽しく足のトレーニングができます!

そして最も大切なルールは

かごに入れ終わったら手を挙げないと終了になりません!

これまでも手を挙げ忘れて、惜しくも負けてしまった方が続出(笑)

お家でも楽しく練習ができるので、気軽に足を動かしたい人におすすめです(^^♪

気になる方は是非一度お家でもチャレンジしてみてくださいね☆

 

 

西成のデイサービス3店舗の紹介動画はこちら↓↓↓

あなたはどっち??

みなさん、ご機嫌いかがでしょうか?

デイサービスひろゴンの巣 小寺と申します。

さて、私が今週紹介させていただくのは、

🍑桃ではなく桃の花を見て頂きたく、

筆を取らせていただきました。

私、週末ウオーキングしているのでございます。

時にはコースを変えて歩くわけですが~、

見知らぬお宅の玄関先に~

あっ!!

これ絶対に桃の花やん!!

と、桃の木らしき木を発見し

またまた~人ん家の桃を盗撮してしまいました~( ´∀` )笑

スミマセンm(__)m

 

もう一つは、阿倍野神社にひっそりと咲いておりました。

 

いかがです?! 

これ絶対に桃の花ですよね??

 

このブログを作成中に、利用者さんに写真を見せ桃の花か聞いてみたところ、

「う~ん、梅ちゃうか~」とのお答えでした。(;´д`)トホホ

 

追伸****** 

こちらの画像は紛れもなく梅でございます。(笑)

 

利用者さん家に咲いている「しだれ桜」 

お迎えに行くたびに、咲く花が開花し

梅の花のいい匂いがしております!

 

もう一つの梅は~

 

かっぱえびせんの紀州梅味!!

いつものかっぱえびせんの形の他に、

うめの形のかっぱえびせんがはいってたら

ハッピー🎵🎵🎵

私~2個も入っておりましたわ~🎵

いい事あるかしら~🎵 

 

最後に、

ひろゴンの巣には桃の節句で

折り紙のお雛飾りを張り出しております。

←ももの花!

是非とも、遊びにいらしてくださいませ~(o^―^o)ニコ

鬼退治

こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
またまた、コロナ感染の波が大きくなっているので。
皆さんしっかり予防をしましょう。
ひろゴンの巣でも「手洗い・マスク・消毒・換気」を行い、
利用者さんに安心してご利用できるよう心掛けております。
そんな最中ではありますが、ひろゴン巣の皆さんは・・・

元気です!!

2月のイベント 『鬼退治』 で日頃の機能訓練の成果を
発揮されておりました。
 これは・・・💦💦 男性ばかりのチーム!!

鬼のほうが怖いかも!?

容赦なく豆に見立てた新聞紙を鬼めがけて投げつけています。
逃げる鬼ですがやはり相手が手強かったですね!!

利用者さんも程よい疲れとストレス発散にもなり
喜んでいただけたようです。

ひろごんの巣では、毎月楽しく運動にもなるイベントを

開催しておりますので体験をしてみて下さいね。