wpmaster のすべての投稿

ベッドリハ

こんにちは。ひろゴンの巣の機能訓練員です。
今回は、ひろゴンの巣で取り組んでいる
『ベッドリハビリ』を紹介いたします。

 

皆さん、リハビリってどういうものか?なんとなくはご存じでしょうが、
改めて定義をみますと・・・超簡単に
リハビリテーションとはWHO(世界保健機関)によれば、
「能力低下やその状態を改善し、障害者の社会的統合を達成するための、
あらゆる手段を含む」 とあります。
そのために、医師、看護師、理学療法士、作業療法士等がそれぞれの
分野で行っているわけです。
人間は何のために物を持ったり、歩いたりするのでしょう。
そこには必ず、箸を持って食事をする、トイレに行って用をたす、
さらには包丁を持って料理をする、スーパーに行って買い物をする、
そして趣味や仕事にうちこむという目的があるはずです。
すなわち基本的な日常生活動作、さらには広い意味での
社会生活を営むために物を持ったり歩いたりするわけです。
それには障害自体が軽減するように機能訓練を行う必要もありますが、
それ以上に本人が生活の中で積極的に体を使うことが重要です。
でね、わたくし達がデイサービスで行えるリハビリとは、
筋力強化や、利用者さんが積極的に体を使うようになるよう
“元気と笑顔” でサポートすることでしょうかね。

 

で、本題のベッドリハですが、筋力強化や体を動かすために
一番の邪魔者が、「筋肉が硬い」 「痛み」 です。
それを緩和するために座っていてはできない事を、
ベッドを使い関節に負担をかけずに行っています。

 

ただ一つ!!『肩凝ってまんねん、もんでや!!』
には対応しておりませんのでご了承下さい。

山を・・・。

今回は趣を変えての超個人的ブログです。
興味の無い方はここで「さようなら~」してください。

 

山歩きやチャリ遊びをしたきたわたくしですが、
どれも諸般の事情により引退 (そんな大層な)
しておりますので、 登ら ず・・・観てきた!!
こんにちは。
「ひろゴンの巣」 の機能訓練員でございます。
今回は冒頭にも書きましたが、
心身のリフレッシュという奴でしょうか?
久々に長野県まで遠征、山歩きでは幾度と訪れておりますが
観光では24年ぶりです。

 

先ずは、超有名な上高地へ~~
穂高や槍ヶ岳登山の出発点でもあります。

『トンネルを抜けるとそこは・・・新世界?いやいや、

西成色が染みついたか!? 基、 別世界だった』

焼岳が出迎えてくれます。

更には、『上高地の代表作品』 穂高連峰を望む!!
24年前に来た時は初夏だったが、「よ~できた景色やな~」
と、感動したのを覚えている。

すんばらしい自然に包まれた中を歩くとホンマ癒されます。
ここで利用者さんと歩行トレーニングなんかもしたら・・・
アカンアカン!!今日は仕事を忘れよう。

関西では見ることが無いのかな?カラマツの紅葉です。

上高地を堪能した後はおいしく食べて呑んで(^o^)ノ < おやすみー

 

そして、翌朝!!!オォォォォ~~ 焼けてます!!!

モルゲンロート  朝日が山を赤く照らしてくれます。
蝶ヶ岳、この山頂からの景色も抜群でした!!登りたいよ~~~
しかし、、、、今は・・み~てるだ~け(´;ω;`)

常念岳の紅葉にモルゲンロート
いや~ いい景色だ。早朝6時過ぎだがこれだけで酒が呑めるよ!!
まあ呑んだけどね。《*注意 決してアル中ではございません》

気分上々で北アルプス一望ポイントに移動 ここでも呑めるかな。

お次は八ヶ岳方面に・・・・うん??あれは
北アのランドマークですね。

アップにしてみましょう。
真ん中の尖がった山、山歩きを始めたら必ず登るであろう
槍ヶ岳ですが、わたくしは結局登れなかった「こころのこり」

そして、締めくくりは八ヶ岳の森を少し歩いてきました。

とまあ、長野県の山々を観て仕事の疲れを解消し、リフレッシュ!!
また仕事に打ち込める!!というものですね。『ホンマか?』
日頃利用者さんから、「旅行は行けるうちに行っときなはれ」
と、よく聞きますが、ほんとそうだと思うお年頃になりました。
にわかに元気になることなどないし、1人では出来ない運動や会話を
しながら身体能力を少しでも長く維持できるよう、旅行も行けるよう
『デイサービス・ひろゴンの巣』で元気で楽しく利用するのが何より
だと思う今日この頃です。

 

あ、そうそう 山歩きやチャリを止めたのは、年のせいでは
ございませんよ。 念のため!!
では、次回の超個人的ブログをお楽しみに。

 

ひろゴン体操2になって….. (西成区天下茶屋デイサービス ひろゴンの実家)

こんにちは!

西成区天下茶屋にあります、デイサービス ひろゴンの実家の藤原です!

当社にはオリジナルの体操「ひろゴン体操」というものがあります。

全員で一緒に体操し、心身を鍛えましょう!というものですが、

ひろゴン体操は1~6まであります。

それぞれにテーマがありまして、11月からひろゴン体操2が始まっています。

テーマは「脳トレ」!!

考えることが多いこの体操は利用者さんが難しい顔をしながら(笑)、真剣に取り組まれています。

頭を使って、体を使って。

なかなかハードな体操ですが、今日も笑い声が絶えません(^^♪

利用者さんと運動しながら、我々スタッフも元気を頂きます!

気になる方はいつでもお気軽に見学相談下さいね!

ではまた✋

 

ひろゴンの店舗紹介動画はこちら↓↓↓

笑う門には福汗来たる♬ BY巣

こんにちは!ひろゴンの巣です~(^▽^)/

11月入りましたね!!今年も残すところあと二ヶ月!!

あっという間の2021年早いですね~!!

そして日が暮れるのが早くなりましたね!!

10月入って朝晩寒くなってきたな~と思っていたら、

ここ数日、朝晩も寒さが少しマシな感じがしたり、日中なんて暑いくらい!!

おかげで巣の小寺~めちゃくちゃ元気声出して運動するので

汗💦ふきふき~体操・トレーニングを行っております!!(笑)

釣られて利用者さんも~笑って身体動かし、

いい汗をかいておられます♬(笑)

今も大笑いしながら~

うちわでパタパタホッケー!!

笑いながらも~皆、必死~

汗かきまくり~(笑)

 

是非~皆様も、ひろゴンの巣

体験しにいらしてくださいませ~(^▽^)/

どうも!ひろゴンの実家です!!

こんにちは~

少しずつ季節は秋から冬へと移ろうとしております・・・

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

舞い散る落ち葉、夜には少しずつ冬のにおいを感じますね。

毎週小さな冬の訪れを感じることができて、日本に生まれたことに幸せを感じる今日この頃です。

厳しいや冬が始まると思いきや、我らが「ひろゴンの実家」では四季の移り変わりとは少しかけ離れた光景が・・・!!!

このように熱い(?)

折り紙が、この場では繰り広げられております!!

気になる方は是非!!

デイサービスひろゴンの実家まで!!

#西成区#デイサービス#介護#百歳体操#地域#オルソ

 

 

 

久しぶりに坂を歩く

こんにちは。「ひろゴンの巣」 でございます。

いや~ 一気に気温が下がり秋らしくなってまいりました

今日この頃 如何お過ごしでしょうか?

10月前半はまだまだ暑く、『どないなっとんねん!?』

みたいな天気でしたが、やはり、『季節は巡る!!』 デスね。

そんな季節はやっぱり食欲の秋!!運動の秋!!!です。✌

これからしっかり身体を動かして冬場のインフルエンザウイルスや

コロナウイルスに備え、エネルギーを蓄えないといけません!!

ひろゴンの巣のコンセプト『歩行』もより強化し、利用者さんには

健康に過ごせるようサポートしていきたいと思います。

でね、立場、上わたくしも健康を維持していかなければ偉そうに

言えないので朝から牛丼を食べて

LSD(ロング・スロー・ディスタンス)です。

思い起こせば10月3日、いい天気ですな。

昼間はまだ暑かったです。💦

山にも行きたいけど(´;ω;`)

平地はそこそこ歩いていますが、久しぶりに傾いた道を歩きます。

チャリの練習コースですが、そこそこ傾いています。

この辺りブドウで有名な柏原ですので歩いているとぶどうの

食べ頃を過ぎた独特の匂い(臭い)が漂ってきます。

ここにも何かと問題の多い奴。

なにげに

これ、ビワ?

頑張ってますな。

わしも昔はあーじゃった。

休憩ポイント到着!!

チャリダー・トレイルランナー・結構年配のハイカー・

ファミリーで賑わっています。

けど、やっぱりこっちに眼がいきますな。

お!二台ともわしの一台目と同じブランド。

 

信貴山・朝護孫子寺到着。

ちょーどこれ!!やってみたいけど高いからしません。

(とりあえず1万円払え!!らしいです)

そんなこんなで奈良側に降りて電車で大阪に戻る。

 

本日の歩行:32,990歩、後10歩!? 距離23㎞(スマホ測定)

ロング・・・・かどうか微妙だけれど、

このブログは長かったか?

とまあ、『歩行』をしてきた訳ですが、こういう経験を

明日からの利用者さんへのトレ-ニングに役立てて

いけたらなぁ~と思うわけですよ!!ホンマか?

終わり。

どうも、ひろゴンの実家です!

こんにちは~!

ひろゴンの実家です。

少しずつ季節は、夏から秋に変わろうとしていますね。

皆さんにとって、この秋は食欲の秋ですか?

それとも、芸術の秋ですか?

秋といえば、紅葉もありますよね!

・・・しかし!

ひろゴンの実家では、もちろんスポーツの秋でございます!!!

 

そう、今月の全体運動は輪投げであります!!

利用者のみなさんが的を狙い輪を投げます

まるで獲物を狙う、腹をすかしたハンターのように・・・まさに、食欲の秋ではありませんか!!

投げた輪は弧を描き、ひらひらと舞う朽葉のように静かに着陸します。

和気藹々とした雰囲気はまるでスケッチ画に描かれたアート作品・・・そう、まさに芸術の秋。

みなさんも、もし秋を感じたければ是非とも一度ひろゴンの実家を覗いてみてはいかがでしょうか?

小さい秋見ぃつけた!!

 

 

 

くつろぎの郷 湯楽♨かむばあ~っくぅ💦

こんにちは。ひろゴンの巣の小寺です。

9月30日をもって加賀屋にあるお風呂屋さん

くつろぎの郷 湯楽閉店と相成りました💦

お風呂好きの私としては~大変残念であります💦

一週間の仕事が終わり、心と身体の疲れを取る為に

お世話になっておりました❤

かれこれ20年近く通い詰めたのに (;´д`)トホホ

さて、これから何処へ行けばいいのやらであります💦

兎にも角にも、癒しの時間をありがとうございました🌼

9月の全体運動

こんにちは。ひろゴンの巣 でございます。

早いもので今年も残すところ三か月となりましたね。

コロナウイルスによる緊急事態宣言も解除されそうだし、

日本の将来を左右されるであろう?かも?の選挙も

一つが終わりあと一回ありますね。

年末とは言わずこの先ずっと平穏な生活を

送りたいものでございます。

さて皆さん、季節も良くなりましたし、

運動もしやすい時期です。

今しっかり運動をして、免疫力を高め、

冬に向けてのエネルギーを蓄えておきましょう。

 

そんな9月のひろゴンの巣の全体運動は、
輪投げ 
でございます。椅子の上のコーンが的ですが、

 

月末ともなれば単純な輪投げでは

世間が許しません!!

ので、こんな風にしてみました。

的が見えません!!

若干ブーイングもございましたが・・・・却下!!

ですが、『人間やれば出来る』

でございますよ皆さん!!

しっかり、入ってました。

 

さて、10月は足を使っての運動を行う予定ですが・・・

お楽しみと言う事でね。

興味ある方は体験してみたくださいね。

今月のイベント(ひろゴンの実家)

 こんにちは。

ひろゴンの実家です。

 

9月もいよいよ月末になりました。

朝夕は涼しくなりましたが、

日中はまだまだ蒸し暑いですね。

 

ひろゴンの実家では

今月、お手玉を使った全体運動(レクレーション)を実施しました。

その名も

「お手玉キャッチ」

 

二人一組になって向かい合って座り

まず一人の足の甲の上にお手玉を乗せ、

向かい側の相棒に向かって、

お手玉を蹴り上げてパスするという運動です。

 

もちろん、相棒は手でキャッチします。

お手玉はその名の通り「手を使う」のが本来の使い方なので

足を使うことが新鮮に感じます。

 

蹴る方、受け取る方と順番に交代しながら

まずそれぞれの動作を確認していきます。

最初、蹴る方はうまくお手玉を飛ばすことができず、

相手に届かなかったり、まっすぐ飛ばなかったり

一苦労します。

受け取る方もなかなかお手玉を掴めなかったりと苦戦します。

 

徐々になれてくると

動作がスムーズになりお互いにテンションが上がって

蹴り合いの応酬になります。

しかしこれは実はまだほんの練習。

それを10分ほど続けたら

実際の試合モードに入ります。

 

各チーム毎に1人3回ずつ蹴り合って

何回うまくお手玉をキャッチできるかを競います。

満点は6点。

しかもゲームでは受け取り手は手桶を持って

手桶の中にお手玉を入れなければなりません。

 

ルールとしては

プレイヤーは椅子から立ち上がってはいけない

お手玉を体にバウンドさせてキャッチしてはいけない

という決まりがあります。

 

またそれになれてきたら

プレイヤーの距離を広くしたり、

30秒以内に何回お手玉を受け取れるかという

応用編もあります。

 

デイサービスひろゴンでは

色々な楽しい運動メニューをご用意しています。

 

興味のある方は

ぜひ遊びに来てくださいね。