久しぶりに歩く。「その二」

続き。

さて、膝の具合を考慮して・・・どうしたもんか?

計画のルートだとかなり厳しいので今回は不参加にするほうが

賢いだろうと、判断しましたが・・・・・

 

??ちょっと待てよ!?

何も計画通りに歩かなくても単独で途中離脱もありではないか?

一度歩いているルートだし、前半の2時間はシラビソの森の中を

急登もなく気持ちよく歩けるし、休憩ポイントの小屋には

大好物(内緒)も売っているのでとりあえずそこまで

行ってみようと思い参加決定!!

 

前日、PM11:00 大阪を出発し、翌朝AM5:00、ここから歩きますよ!!

「寝てませんけどね」 (-_-;)

 

ちなみに豆知識ですが、

八ヶ岳(やつがたけ、八ケ岳とも表記される)は、山梨県と長野県に跨る山塊。南北30 km余りの山体で、大火山群である。深田久弥が選定した日本百名山の一つ。

「八ヶ岳」は特定の一峰を指して呼ぶ名前ではなく、山梨・長野両県に跨る山々の総称であるが、その範囲は「夏沢峠以南のいわゆる南八ヶ岳のみ」「南八ヶ岳及び北八ヶ岳の領域(蓼科山を除いた領域)」「蓼科山まで含んだ八ヶ岳連峰全体」など様々な定義がある。日本百名山でいう八ヶ岳は南八ヶ岳のみを指す。

 

 

そして、今回は登りでは滅多に使うことのないWストックで

膝への負担を軽減しながら歩きましたよ。

利用者さんの中にもノルディックウォーキングのトレーニングを

されている方もおられますし、リズムも取れて上半身も使いますから

いい道具なんですよね。

注意:ノルディックウォーキングのストックは登山には使用しないでね。

そして。

おー、目指す休憩ポイントまでの半分くらい来たところでしょうか?

八ヶ岳の最高峰 「赤岳」 です。

いいですね(^O^)

 

 

その三は 後日。

久しぶりに歩く前の準備。 「その一」

こんにちは。ひろゴンの巣の 竹本です。

ご承知?の通り 「ひろゴンの巣」 の、コンセプトは!!

 

 『歩く』  でございます。

 

利用者さんたちも日々努力されていますので、

わたくしも、機能訓練員としてシッカリと横について

歩いているのですが・・・・・

まぁ~ 毎日2万歩以上歩いていると、休日はちょっと

「歩きたくないかなあ~」 なんて思うこともあります。

ましてや、7月は 「命が危ない酷暑」 でしたから尚更ですよね。

 

そんな中、山登りのメンバーさん達とのとある計画が

立ち上げられたのですが、4月以降、坂は登っていないし、

わたくしの 『ガラス膝』 の不安もありますので

即、参加!!(^_-)

とも、返事ができないので脚のテストをしたきた次第です。

 

場所はおなじみ、金剛山ですが、登山口まで 「チャリ」 でアクセス。

そして、登山ルートも数ある中で、一番おもしろくない(個人的感想)

 

「千早本道」 という山頂まで1時間ほどの9割近くが整備された

階段地獄です(-_-;)

 

ここを如何に膝に負担をかけずに降りるかが今日のメインです。

利用者さんにも多い変形性膝関節症の場合、

階段は特に気を使うところですが、

降りる際は、後ろ(上の段の足)に重心を残して降りるのが

ポイントになるんですが、解ってはいても長く続くと痛いでしょうね。

 

緑がきれいです。

 

で、こんなのも。

 

難なく山頂です。相変わらず賑わっておりました。

 

 

そして、下ります。

 

その結果・・・・・

 

左膝・・・・ちょっとだけ痛いんですけど~~。(T_T)

 

「その二」 は、後日。

ひろゴン祭

こんにちは。

ひろゴンの巣、 竹本です。

5月12日(土)

「ひろゴン祭」 が開催されました。

今年は、「ひろクリニック10周年記念」 ということで

例年より気合いが入っておりましたかな。

介護事業部は、喫茶ルームでございまして、

ひろゴンの実家の特色でもある畳敷での

コーヒー・ジュースを飲みながら休憩も

いいですよね。

この日は暑いぐらいの好天でしたから

お子さんたちにも好評でリピーターも続出!!

ん?SMGからも元気なお兄さんが

飛び入り参加でございますね。

クリニックでは、フランクフルトが・・・

「おいしそう」

残念ながら、いただけませんでした。(泣)

ひろゴン祭は毎年開催しておりますから

来年も楽しみにしてくださいね。

ひろゴン お出かけさーくる 「豪華クルージング!!」の巻き。

こんにちは。

「ひろゴンの巣」 の 竹本です。

今回は、 『おでかけさーくる』 の、お話を少しだけしましょうか。

 

好天(暑いくらい)に恵まれた4月28日に

豪華な?クルージングを楽しんでまいりましたよ。

 

場所は・・・・・

 

、太平洋?いやいや、エーゲ海???は、またの機会にして、

ご存じ!道頓堀でございます!!!

 

船着き場はここですね。

道頓堀のランドマークになりつつあるのでしょうか?

ここから船は、行ったり~来たり~します。

若かりし頃は、夜な夜な道頓堀界隈に出没しておりましたが、

「遠い昔のことじゃったぁ」 みたいな話で、今は昼間一筋です!!

 

道頓堀の両側は綺麗な遊歩道に整備されてますから昼間でも

散歩するには良いですね。

何と言っても場所柄食べ物にも困りませんしね。

いい青空です。

さて、出航です。

楽しい(大阪らしいお姉さん)ガイドさんの案内を

聞きながらのんびりクルーズです。

えびす橋(通称もございますが・・・)

欄干がお好み焼のテコをデザインしていたのは知りませんでした。

ですが、いくら新しい物ができても、道頓堀はやっぱり、

これですよね。!!!!!

さて、次回のお出かけさーくるは・・・どこでしょう??

ん?

その前に!! 楽しいイベントも控えておりますよ!!

お楽しみにね。

実家のベランダ菜園 「第三弾」 その後。

「ひろゴンの実家」 の、ベランダで栽培している

スナップエンドウですが、

11月末に苗を植え、今はこういう感じです。

途中、茎も細くやや心配していたのですが、

何とか成長しています。

身は、まだペラッペラなんですが、

ふっくら成長して、美味しく食べられるよう肥料を

「これでもか!!」 と、いうくらい投入せねばなりませんね。

収穫まであと少しかな。