こんにちは!!
8月も終わってしまいましたね。
皆様は、この夏はバテずに過ごす事が出来ましたか
ひろゴンのオアシス吹田では、夏バテでお休みされる事もなくたくさんの利用者様に来所して頂く事が出来ました
オアシス吹田8月の全体運動は、「障害物歩行」を行いました
障害物歩行と聞くと皆さん難しいと思い、「できるかな~?!」と最初はおっしゃられる方が多かったです。
でも実際にやってみると意外とスムーズに出来る方が多く、見ている利用者様からの応援もあり皆さん頑張っておられました
障害物のコースは、でこぼこ道・落ちたらだめよ一本道・フラフラ続くよどこまでも・木人拳倒して倒して倒しまくれ~!!
実は最後に難関が待っているのです。
な・な・なんと3回ボールを蹴っ飛ばして反れている所に立っている的を倒さないと
スタート地点に戻らされてしまうのです。(ガーン(T_T))
皆さんスタート地点に戻らされないようにしっかり狙って蹴っていました。
さすがに1回で当てる方は少なかったですが2回目、3回目で当てる方がほとんどでした。
中にはスタート地点に戻らされてショックを受けてる方もいました。
皆さん自分の番がくる間は他の利用者様を声を出して応援されてました。
利用者様同士が一つになって上手くいったときは皆で喜び失敗したら皆で落ち込ん
でと盛り上がった全体運動でした。
来月もまた皆様に楽しんで頂ける運動を提供したいと思います。
有難うございました。
みんなで楽しもう!夏の輪投げ大会!
デイサービスひろゴン、今月のイベントは夏祭りの季節に合わせて、懐かしくも楽しい、「輪投げ」を行いました!
輪投げといえば夜店などでおなじみですが、意外と「やったことがない!」という利用者様も多く、シンプルながら集中力の問われる遊戯とあって、皆様真剣に挑戦されていました。
ルールは店舗ごとにオリジナルルールを採用。利用者様に楽しんでいただこうと、ビンゴのようにラインを作るものや、カウボーイのようにピンを引き寄せるもの、スタッフ自体が的になっているものなどなど、各店舗で知恵をしぼって考えました。
普段表情があまり変わらないようなクールな方も、狙い通りに輪が入った時には、思わずガッツポーズ。あるいは思ったように的に入らず、悔しさのあまりゲームが終わった後も、「もう1回やらせて!」とせがむ方も…。
かと思えば、ふだんは動作がゆっくりな方や、マヒのある方が、意外な集中力と腕前を披露し、「おぉ~!」となることも。
パーフェクトまであと一投ともなれば、その場にいる全員が固唾を飲み、「がんばれ!」「集中して!」の声かけを。見事パーフェクトが出れば、一同拍手喝采☆パーフェクト達成者は、その日のヒーローとなるのでした。
お盆が明けて少し久しぶりのご利用者様も多かったのですが、しっかり笑い、大いに盛り上がって、楽しい時間を過ごしていただけたようです。
大いに盛り上がったイベントに、スタッフも一生懸命考えた甲斐がありました。
次はどんなイベントで楽しんでもらおうか、と良いエネルギーをいただきましたよ☆
9月のイベントにもご期待ください!
日常生活動作
こんにちは!デイサービスひろゴンのオアシス吹田です!(^^)!
8月も半ばになり気温がますます上がってきましたね
今回は日常生活動作の中に含まれる杖歩行についてさせて頂きます。
まずは杖歩行の基本となる三点歩行です。
三点歩行のポイントを4つにまとめました。
1.健側の手で杖を持ちます。
2.杖を一歩前に出します。
3.麻痺または怪我をしている側の足を前に出します。
4.健側の足を出して揃えます。
三点歩行は歩行速度こそ遅いですが、杖歩行の中でも安定性が高く転倒しにくいので高齢者に適しています。
次は二点歩行についてです。
二点歩行のポイントを2つにまとめました。
1.健側の手で杖を持ちます。
2.杖と麻痺側または怪我をしている側の足を、同時に一歩前に出します。
そのあとに健側の足を前に出して揃えます。
これらをポイントを繰り返すと二点歩行になります。
二点歩行は三点歩行に比べて歩行速度は速いですが安定性には優れていないので慣れていないと転倒の危険性があります。なのでまずは三点歩行をしっかりと身に着けてから二点歩行を練習しましょう
上の写真は杖歩行の訓練をしている様子です。
普段から杖を使い慣れている方はスムーズに出来ていましたが、杖を使い慣れていない方は少しぎこちない感じでしたwww
ひろゴンのオアシス吹田では生活動作を取り入れた機能訓練を行っていますので日常生活の中で何かお困りのある方は一度ご相談下さい。
お問い合わせ番号:06-6155-7925
お盆休みのお知らせ などなど…
こんにちは!
ひろゴンのオアシス西成です。8月に入りましたね!
夏に気を付けないといけない病気は数多くありますが、みなさんは『クーラー病』とはご存知でしょうか?症状は頭痛・肩こり・腰痛・腹痛・疲労感・食欲不振・不眠症・浮腫等、冷え症と同じ症状が現れます。原因はクーラーを付ける事による急激な温度変化に対して体温調節のバランスが崩れ、体がついて行けなくなるからです。普段から冷え症のある女性に多く見られます。
すぐにはじめられる予防策としては、朝食を必ず摂取し、湯船にきちんと浸かり、体をしっかり温めるように心掛けましょう。
クーラー病がひどくなると慢性化し、症状も嘔吐などが現れる方もいますので、早めに対策や予防をして行きましょう
話変わって、夏を乗り切るためにも、息抜きの時間は大切です。
当社のスタッフも、仕事以外に多彩なスキルや趣味をもっており、休日には趣味に時間をあてて息抜きを行っているようですよ。
一例をあげますと、ヨガ、楽器演奏、読書、格闘技、ビーチバレー、山登り、などなど。中には選手として試合に出場したり、セミプロとしてステージに立ったりしている人もおり、趣味と言うよりは本業?の域に達している人もいます。
私も魚釣りが好きで、先日も尼崎の方に釣りに行って参りました。結果はいまひとつでしたが、良い息抜きになり、「また明日からがんばろう!」と思いましたよ。
皆様も息抜きの時間をしっかりとって、充実した毎日を送って下さいね。
さて、オルソグループではお盆のお休みとして、
8/11(金)
8/12(土)
8/13(日)
8/14(月)
8/15(火)
の5日間、お休みを予定させていただいております。
事業所様、利用者様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します!
新規スタッフの紹介とイベントの紹介です!!
こんにちは!デイサービス・ひろゴンのオアシス吹田の井上です!!
えッッッ!!
井上って誰やって思われる方も多いとは思いますが、
今年の4月からオアシス吹田に就職させてもらいました!
初めまして!井上慎也です(^-^)
今回のブログは少しでも早く私の事を覚えてもらおうと思い、まずは自己紹介をさせて頂きます(>人<;)笑。
職業は理学療法士。オアシス吹田で機能訓練員として5月から働かせてもらっています。出身は高知県!
バリバリな土佐弁を使っており、今年の3月に大阪に引っ越してきました
専門学校は大阪でしたが、就職は高知県にて訪問リハビリから始まり、
病院でのリハビリ業務を経験後、大阪に戻ってきました
日常生活動作や福祉用具・住宅改修のアドバイスなど出来ますので
何でも良いのでお声を掛けてもらえると嬉しいです
オアシス吹田では7月より新しいイベントとして生活機能訓練動作という
歩行や生活動作に関わる動作講義を始めました
第1回は『歩行に関わる筋肉トレーニング・杖歩行』をテーマに
歩行時に大切な筋肉・自宅でも出来る筋力トレーニングを実際に一人一人実技してもらい注意点やアドバイスを行いました
筋肉についての話は難しく、プリントを凝視していましたが、、、
運動になると皆さん真剣に行っていました!!
皆さんが興味を持ってもらい8月の杖歩行を楽しみにしてくれていますので
またご報告したいと思います
それでは、皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしておりますので
いつでもご連絡下さい!
リハビリに興味がある人は、体験も随時受付してますよー
勉強会の現場に潜入!
こんにちは、ひろゴンのオアシス西成です。
梅雨も明けてまもなく8月、たいへんな暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、デイサービスひろゴンでは、月に2回、スタッフの知識・スキル向上のために勉強会を行っています。半年に一度はテストを行って、勉強会の理解度を試すのですよ。成績がふるわなかったスタッフにはレポート提出という課題が課されるという事もあり、みな真剣な表情で講義を受けています。
講師はスタッフの持ち回り制で、講師にあたったスタッフは1ヶ月近くかけて準備をし、発表に臨みます。主にスタッフの得意分野を生かした発表になるのですが、講師の個性によって、和やかなムードで進むこともあれば、「これぞ勉強会!」的な緊張した雰囲気で進むこともあります。
勉強会の内容の一例として、
・緊急時対応
・認知症予防
・人権と虐待
・腰痛体操
・口腔嚥下障害 などなど・・・
7/18の勉強会は「熱中症について」、でした。
担当はひろゴンのオアシス西成の管理者、山口が行いました。
これからの季節、利用者様の健康管理はもちろん、スタッフがベストコンディションで業務にあたるためにも、とても大切な内容ですね。みんなメモを取りながら、真剣な表情で話を聞いていました。
もう3年以上続いている勉強会、これからも続けて、スタッフのスキル向上に努め、利用者様により良いサービスを提供できるよう、切磋琢磨していきます!!
可動域測定しました。
いつもひろゴンのブログを楽しみにして下さっている皆様こんにちは!!
これから夏本番!!
お部屋の中に居ても、知らず知らず熱中症に陥ってしまうことがありますので水分はこまめに取るようにしてくださいね。でも水分ってどのくらい取るの?って思いますよね・
1日に1.5~2Lくらい飲む事が理想とされています。
喉が渇いていなくても少しでも水分を取るように心がけてお過ごし下さいね。
そして今回は、またまた吹田のデイサービスのお話を少しさせて頂こうと思いま~す。
今回は利用者様に可動域測定をさせて頂いたお話です。」
可動域とは、関節の動かせる事の出来る範囲のことで、手足の関節だったら肩・肘・膝などがしっかり伸ばせたり、曲げたり出来るかを見させてもらっています。
例えば腕を上にまっすぐ上げてもらうようにしてもらったり・手を頭の後ろで組むようにしてもらい肩や肘の動く範囲を見ています。関節に疾患がある方などはその範囲が狭い事もあります。
また2つの体重計に左右片足ずつ乗せ右足、左足にかかる体重のバランスをみいています。」
利用者様の中には「私右足が痛いのに右足の方に体重が掛かっていたんだ・・」という方や
左足に体重が掛かっている方で左右差がないと思っていた方は「右腰が痛くかばって歩いていたからね」と言われ改めてバランスに左右差があることに気がついて頂いた方もいらっしゃいました。
私たちスタッフもこの結果も含め利用者様の個々にあった運動のサポートをさせて頂けるの日々精進していきたいと思っています。
ひろゴン七夕イベント
皆様、こんにちは!デイサービスひろゴンのオアシス吹田です。
梅雨真っ最中で、ジメジメとした蒸し暑い毎日が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
オアシス吹田は7月たくさんのイベントを計画しています。
第一弾として・・・蒸し暑さをふっとばし、爽やかな気分を感じて頂きたいと思い、7月4日~7月7日で『七夕のイベント』を開催致しています。
元々は、江戸時代中期に江戸で【七夕祭り】が始まったのが、最初の起源なのだそうですが、その後、大坂にも伝わったといわれています。現代では、仙台や盛岡で盛大に行われているのが有名ですね。
けれど、各地の有名な七夕祭りにも負けないほどに、ひろゴンの七夕イベントも大変盛り上がっております!やはり笹の葉を見るだけでも、皆様テンション上がっておられます。そして、短冊に願い事を書く時は、色々なことを考えて考えて夢いっぱいに記入されている方もいれば、みんながどんな願い事を書いているのか興味津々の方もいらっしゃいました。
「何をお願いしようかな」「願い事は叶うかな」と真剣に考えてワイワイ・キャーキャーと短冊を書かれている姿はまるで彦星と織姫になりきったような皆様の姿がありました。
雨の日が続いて、天の川がなかなか見ることが出来ないことが多いですが、今年は見ることが出来るといいなと思います。彦星と織姫も年にたった1度会えることが出来るといいですね。
そして、なによりも1番に思うのは皆さんの願いが叶いますように。
外出時の紫外線対策を!
そろそろ本格的に暑くなり、夏らしい日が続きます。暑くて外出するのが嫌だと思いながらも、
なんだかんだと忙しく外出されることも多くなると思います。
今月は紫外線について一緒に学び対策していきましょう!
☆ 紫外線を浴びることの影響
紫外線自体は人体に悪い事ばかりでなく、良い面に影響する事もあります。
◇プラス面(良いところ)
・ビタミンD生成(骨を形成する)
・ふとんや洗濯物の殺菌効果
・カビ予防
◆マイナス面(良くないところ)
・皮膚がんや白内障のリスク増大
・皮膚の老化
☆ 紫外線の強さと人体への影響についての指標として「UVインデックス」というものがありますので、ご紹介しておきます。
1~2 弱い・・・・・安心して戸外で過ごせる。
3~5 中程度・・・・日中は出来るだけ日陰を利用する。
6~7 強い・・・・・できるだけ長袖シャツ、日焼け止めクリームを利用する。
8~10 非常に強い・・日中の外出は出来るだけ控える。
11~ 極端に強い・・外出時は必ず、長袖シャツ、日焼け止めクリーム、帽子を利用する。
気象庁では毎日全国の紫外線情報をUVインデックスと共に紹介しているので、外出前にチェックしてみてください。
※気象庁UVインデックス情報 →→→(http://www.jma.go.jp/jp/uv/)
☆ 手軽にできる紫外線対策
しっかりした生地の服を着る、帽子をかぶる、日傘を使う、日焼けクリームを使う、日陰を利用する、などして、出来るだけ直射日光を浴びないように、なるべく日陰に入りながら活動しましょう。
ちょっとした外出だからと油断しないようにして、毎日の対策を怠らないようにして下さいね!
第二回オアシス吹田杯 風船バレー大会
こんにちは!! デイサービスひろゴンのオアシス吹田です。
今日は今月のイベント風船バレーを紹介します。
期間 6/12~6/16 で開催しました。
名の通り風船でバレーをします。ルールは、ほぼバレーボールと一緒ですが
オアシス吹田独自のルールで立ち上がり禁止やアタック禁止で反則をすると
マイナス1ポイントになっています。
二人一組で対戦を行いました。
最初は皆さん風船バレーと聞いても反応はいまいちでしたが
いざ始めると勝負事なので真剣な目になりプレーされていました。
アタックが禁止なのでラリーが続きなかなか決着がつかない試合もありました。
熱くなりすぎて立ち上がってしまいマイナスポイントを取り落ち込んでる方もいらっしゃいましたが盛り上がった試合でした。
でも本番はここからで、いよいよ曜日対抗ラリー合戦です(^◇^)
ルールは皆で円になり2分間で風船を落とさずに何回パス回しが出来るかをきそいます。
この競技も立ち上がり禁止で立ち上がればすぐに強制終了です。
先程の試合とは変わって全員がひとつになってしないと回数を重ねられません。
皆さん、他の曜日と競うので試合よりも気合が入り盛り上がりました。
ここでも熱くなりすぎた方が立ち上がり強制終了になった曜日もありましたが
皆さん爆笑しながら楽しんで頂けました。
結果は金曜日の優勝でした。2位は火曜日でした。
優勝賞品はありませんが各曜日が結束して楽しめたので良かったです。
先週はいつもより更に笑顔の多い1週間でした(^◇^)