デイサービスひろゴン、今月のイベントは夏祭りの季節に合わせて、懐かしくも楽しい、「輪投げ」を行いました!
輪投げといえば夜店などでおなじみですが、意外と「やったことがない!」という利用者様も多く、シンプルながら集中力の問われる遊戯とあって、皆様真剣に挑戦されていました。
ルールは店舗ごとにオリジナルルールを採用。利用者様に楽しんでいただこうと、ビンゴのようにラインを作るものや、カウボーイのようにピンを引き寄せるもの、スタッフ自体が的になっているものなどなど、各店舗で知恵をしぼって考えました。
普段表情があまり変わらないようなクールな方も、狙い通りに輪が入った時には、思わずガッツポーズ。あるいは思ったように的に入らず、悔しさのあまりゲームが終わった後も、「もう1回やらせて!」とせがむ方も…。
かと思えば、ふだんは動作がゆっくりな方や、マヒのある方が、意外な集中力と腕前を披露し、「おぉ~!」となることも。
パーフェクトまであと一投ともなれば、その場にいる全員が固唾を飲み、「がんばれ!」「集中して!」の声かけを。見事パーフェクトが出れば、一同拍手喝采☆パーフェクト達成者は、その日のヒーローとなるのでした。
お盆が明けて少し久しぶりのご利用者様も多かったのですが、しっかり笑い、大いに盛り上がって、楽しい時間を過ごしていただけたようです。
大いに盛り上がったイベントに、スタッフも一生懸命考えた甲斐がありました。
次はどんなイベントで楽しんでもらおうか、と良いエネルギーをいただきましたよ☆
9月のイベントにもご期待ください!
wpmaster のすべての投稿
お盆休みのお知らせ などなど…
こんにちは!
ひろゴンのオアシス西成です。8月に入りましたね!
夏に気を付けないといけない病気は数多くありますが、みなさんは『クーラー病』とはご存知でしょうか?症状は頭痛・肩こり・腰痛・腹痛・疲労感・食欲不振・不眠症・浮腫等、冷え症と同じ症状が現れます。原因はクーラーを付ける事による急激な温度変化に対して体温調節のバランスが崩れ、体がついて行けなくなるからです。普段から冷え症のある女性に多く見られます。
すぐにはじめられる予防策としては、朝食を必ず摂取し、湯船にきちんと浸かり、体をしっかり温めるように心掛けましょう。
クーラー病がひどくなると慢性化し、症状も嘔吐などが現れる方もいますので、早めに対策や予防をして行きましょう
話変わって、夏を乗り切るためにも、息抜きの時間は大切です。
当社のスタッフも、仕事以外に多彩なスキルや趣味をもっており、休日には趣味に時間をあてて息抜きを行っているようですよ。
一例をあげますと、ヨガ、楽器演奏、読書、格闘技、ビーチバレー、山登り、などなど。中には選手として試合に出場したり、セミプロとしてステージに立ったりしている人もおり、趣味と言うよりは本業?の域に達している人もいます。
私も魚釣りが好きで、先日も尼崎の方に釣りに行って参りました。結果はいまひとつでしたが、良い息抜きになり、「また明日からがんばろう!」と思いましたよ。
皆様も息抜きの時間をしっかりとって、充実した毎日を送って下さいね。
さて、オルソグループではお盆のお休みとして、
8/11(金)
8/12(土)
8/13(日)
8/14(月)
8/15(火)
の5日間、お休みを予定させていただいております。
事業所様、利用者様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します!
勉強会の現場に潜入!
こんにちは、ひろゴンのオアシス西成です。
梅雨も明けてまもなく8月、たいへんな暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、デイサービスひろゴンでは、月に2回、スタッフの知識・スキル向上のために勉強会を行っています。半年に一度はテストを行って、勉強会の理解度を試すのですよ。成績がふるわなかったスタッフにはレポート提出という課題が課されるという事もあり、みな真剣な表情で講義を受けています。
講師はスタッフの持ち回り制で、講師にあたったスタッフは1ヶ月近くかけて準備をし、発表に臨みます。主にスタッフの得意分野を生かした発表になるのですが、講師の個性によって、和やかなムードで進むこともあれば、「これぞ勉強会!」的な緊張した雰囲気で進むこともあります。
勉強会の内容の一例として、
・緊急時対応
・認知症予防
・人権と虐待
・腰痛体操
・口腔嚥下障害 などなど・・・
7/18の勉強会は「熱中症について」、でした。
担当はひろゴンのオアシス西成の管理者、山口が行いました。
これからの季節、利用者様の健康管理はもちろん、スタッフがベストコンディションで業務にあたるためにも、とても大切な内容ですね。みんなメモを取りながら、真剣な表情で話を聞いていました。
もう3年以上続いている勉強会、これからも続けて、スタッフのスキル向上に努め、利用者様により良いサービスを提供できるよう、切磋琢磨していきます!!
外出時の紫外線対策を!
そろそろ本格的に暑くなり、夏らしい日が続きます。暑くて外出するのが嫌だと思いながらも、
なんだかんだと忙しく外出されることも多くなると思います。
今月は紫外線について一緒に学び対策していきましょう!
☆ 紫外線を浴びることの影響
紫外線自体は人体に悪い事ばかりでなく、良い面に影響する事もあります。
◇プラス面(良いところ)
・ビタミンD生成(骨を形成する)
・ふとんや洗濯物の殺菌効果
・カビ予防
◆マイナス面(良くないところ)
・皮膚がんや白内障のリスク増大
・皮膚の老化
☆ 紫外線の強さと人体への影響についての指標として「UVインデックス」というものがありますので、ご紹介しておきます。
1~2 弱い・・・・・安心して戸外で過ごせる。
3~5 中程度・・・・日中は出来るだけ日陰を利用する。
6~7 強い・・・・・できるだけ長袖シャツ、日焼け止めクリームを利用する。
8~10 非常に強い・・日中の外出は出来るだけ控える。
11~ 極端に強い・・外出時は必ず、長袖シャツ、日焼け止めクリーム、帽子を利用する。
気象庁では毎日全国の紫外線情報をUVインデックスと共に紹介しているので、外出前にチェックしてみてください。
※気象庁UVインデックス情報 →→→(http://www.jma.go.jp/jp/uv/)
☆ 手軽にできる紫外線対策
しっかりした生地の服を着る、帽子をかぶる、日傘を使う、日焼けクリームを使う、日陰を利用する、などして、出来るだけ直射日光を浴びないように、なるべく日陰に入りながら活動しましょう。
ちょっとした外出だからと油断しないようにして、毎日の対策を怠らないようにして下さいね!
第2回オルソグループバスツアー in 京都☆
みなさんこんにちは!
デイサービス・オルソグループでは5/27(土)、利用者様から希望者を募り、日帰りバス旅行に行ってきました!
行先は「しょうざんリゾート京都」!大文字焼きの麓、金閣寺に隣接する景勝地で、昭和26年に誕生した、歴史あるリゾート地です。
普段なかなか旅行に行けない利用者様に、少しでも楽しい思い出を…、との思いから始まった当企画。今回は西成3店舗から、15名様の利用者様が参加してくださいました。
(ちなみに第1回は昨年秋の「淡路島ツアー」です)
では旅行の様子を、ダイジェストでお送り致します。
このようなバスで出発!4列シートで快適なバスでした!
京都へ出発進行~♪
普段目にしない風景に、みんなのテンションも↗↗↗
「ここ昔来たわ~」「あのお城は何城?」「この辺りはのどかね~」
1時間半のドライブを経て、京都「しょうざんリゾート」に到着!
大文字焼きの山や、金閣寺のすぐそば!四方を自然に囲まれた景勝地です。
昼食までの2時間は、自由時間。
庭園を散策してのんびりしたり・・・
お土産を物色したり・・・
みなさん、イキイキしています☆
昼食は5月にオープンしたばかりの料亭「渓涼床」にて。
眼下にせせらぎを臨みながらの、優雅な昼食。
昼食は懐石風のコースメニュー。
このように内容でしたよ。もちろん他にも小鉢や、鮎や、ごはんや、デザートも!
今回は都合が合わなかった方や、参加を見合わせた方も、
次回はぜひ!参加してくださいね!めちゃめちゃ楽しいですよ!
ひろゴンのオアシス吹田 お花見イベント
こんにちは デイサービスひろゴンのオアシス吹田です。
今月5日から11日までの間に吹田市にある岸部神社にお花見に行ってきました。
水曜日はお天気が良く絶好のお花見日和でしたが桜はまだ満開ではなかったですが皆さん喜んで綺麗なあと言って
見られていました。木曜日の午前中はお天気は良かったのですがお昼からは曇っていました。
桜は水曜日よりさらに綺麗に咲いていました。
金曜日になると天気は雨で車の中からでも良いので桜が見たいとの希望があったので雨の中出発しました。
そうしたら急に雨がやみ外に出てお花見が出来ました。「日頃の行いが良いからかな?」「それとも晴れ男と晴れ女やからかなあ?」と
言いながらみんなで楽しくお花見が出来ました。
月曜日は桜も満開で天気も良かったです。火曜日は風もきつく雨も降り最悪の天候の中
車で桜を見に行きました。桜が風や雨に負けないように頑張ってるように見えました。
車中から見る桜もとても綺麗でした。散った桜が地面を覆い桜のじゅうたんに見えました。
一緒に花見に行った利用者様も「雨でも綺麗ね」とか「やっぱり来てよかったわあ」言っておられました。
天候には恵まれませんでしたが皆さまそれなりに満足されていました。
5日間のお花見でしたが行きたい方行きたくない方といらっしゃいましたが来年は全員で行けたらいいなと思います。
岸部神社です(^◇^) 岸部神社の公園です(^_-)-☆(^^♪
ひろゴンダンスだゾ☆ Year!Year!Year!
みなさんこんにちは!
ひろゴンのオアシス西成の佐藤です。
4月に入り、陽射しも目に見えて優しく、柔らかくなってきました。このブログを書いている4月3日現在、桜はまだ満開には程遠いですが、日ごとにつぼみがふくらんできており、現在は5分咲きといったところでしょうか。この陽気が続けば、今週末か来週早々にはお花見に行けそうです。天気に恵まれる事を期待しましょう♪
さて、4月のオルソグループでは、全体運動として「ひろゴンダンス」を行っております。このひろゴンダンスは、「利用者様と一緒に楽しく踊れる運動を考えよう!」をコンセプトに、有志スタッフが半年の期間をかけて作ったものです。約3分間の有酸素運動であり、1週間に1分ごと、1ヶ月をかけてみんなで踊れるようになろう、という今回の試みです。
最初は「え~、ダンスなんてできるかなぁ?」「もうダンス踊るような年ちゃうで~」という反応の利用者様たちでしたが、実際にやってみると、みなさんノリノリ。運動員の説明を真剣に聞いて、掛け声とともに楽しそうに踊っておられました。スタッフも「どうやって進めていこう」と頭を悩ませていたのですが、嬉しい誤算でした。やっぱりいくつになっても、楽しいものは楽しいですもんね。みなさんのイキイキした表情や、キビキビした動きを見ていると、やって良かったなぁと思っています。
まだ1週目なので先は長いのですが、この調子で最後までやりぬいて、みんなで動きを合わせて踊れたら素敵ですね。今回が好評だったら、「ひろゴンダンス2」を作ってもいいかもしれません(笑)。
とにかく楽しい時間でした!
ひろゴンのオアシス西成のご紹介☆
こんにちは、ひろゴンのオアシスです。
3月も半ばに入り、朝晩はまだ冷えるものの、日中の日差しはずいぶん柔らかくなってきましたね。皆様、風邪をひいたり、花粉症に悩まされたりしていませんか?さて、今日は当施設の紹介をしたいと思います。
ひろゴンのオアシスは、機能訓練特化型、お風呂・食事つきのデイサービスです。特にリハビリには自信を持っており、退院後・長期療養後のリハビリなら、ひろゴンのオアシスにおまかせ!です。
百聞は一見に如かず!画像とともに紹介させていただきます。
~ひろゴン体操~
みんなで揃っての、全体体操。理学療法士・柔道整復師監修のスペシャル体操で、体力・筋力・ADLの維持向上を目指します!
~個別運動~
個別運動では、生活課題の近い利用者様での少人数グループで、個々のADLやニーズに合わせた運動をご提供しています。みんなで励ましあいながら、がんばっています!
~お風呂~
当施設は完全個浴となっており、プライベートの空間を守りながら、焦らずゆっくりお風呂に入る事ができます。介助が必要な方には、同性が介助につくので、安心です。
~お食事~
栄養バランスを考えた日替わり弁当を提供しており、飽きずにおいしくお食事していただけます。月に1週はイベント食を提供しており、スタッフが心をこめてお作りしています。
現在40名様以上の利用者様が一生懸命運動されています。
無料体験・見学は随時承り中!ご興味を持たれた方は、お気軽に、ぜひ!
ではでは、来月もよろしくお願いします♪
ひろゴンのオアシス吹田です!!
はじめまして!!
ひろゴンのオアシス吹田です。
オアシス吹田は、吹田市の岸辺駅より徒歩10分程の場所にあり住宅型有料老人ホームおるそに隣接した施設です。
当施設は、運動特化型・お風呂・お食事付の1日型デイサービスになります。
吹田で開設してもうすぐ1年半になる施設!今回は、そこで働くスタッフの紹介をさせて頂きます
川端 秀典
職責:管理者
趣味:競馬場に行くこと!!
一言:ひろゴンのオアシス吹田で充実した1日を一緒に過ごしましょう!!
若林 知加
職責:生活相談員
趣味:食べる事
一言:以前は、訪問鍼灸でまずは自宅から出られるように皆様のお手伝いをさせて頂いていましたが、寝たきりにならないように何か出来る事はないかと思いオアシス吹田で働き出しました!一緒に毎日を笑顔で過ごせるように、楽しく運動しましょう!!
田上 直美
職責:看護師
趣味:食べる事
一言:少し慌てん坊者ですが、利用者様に充実した1日を過ごしていただけるよう、いつも笑顔をモットーに一生懸命頑張っていきたいと思います!!
田中 匠
職責:機能訓練員
趣味:スポーツ観戦
一言:皆様が笑顔で生活できるようにサポートさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
玉寄 将太
職責:介護職員
趣味:食べ歩き
一言:少しでも皆さんのためになれるように、元気いっぱい頑張ります!!
品田 優子
職責:介護職員
趣味:宝塚やOSK・ミュージカルなど色々な舞台やDVDを見る事
一言:好きな花はスイトピー。好きな食べ物はエビフライ。動物は、大好きで一緒に暮らしてみたいです!夢は、吉本新喜劇に出る事!!不器用な私ですが、どうぞ宜しくお願いします。
個性豊かなスタッフがお待ちしております
オアシス吹田 2月のイベント
デイサービスひろゴンのオアシス吹田の2月イベントは節分を行いました
。
節分と言えば豆まきですが、当デイサービスでは普通の豆まきではなく鬼自体を利用者様に退治して頂きました。
鬼と言ってもスタッフが鬼のお面をつけて利用者様の前に立ちはだかり利用者様がボールをぶつけて退治するといったゲームです。
ルール
利用者様がボールを30秒間、鬼にぶつけます。投げ放題です。ぶつけてはいけない所は顔と大事なところです。それ以外はどこに当てても構いません。でも鬼は、よけるのでよく狙わないと当たりません。鬼はザコ・中ボス・大ボスと出てきて最後には、ザコ・中ボス・大ボスと3体一緒に出てきます。そのすべてを退治すれば利用者様の勝ちです。
さあ鬼退治の始まり始まりー(パチパチパチ)
鬼が出たーーー
みんなで鬼を退治するぞー ボールを投げてー
早く早く
今度は鬼が3体も出てきたぞ ザコ・中ボス・大ボスだー
ごめんなさい もうゆるしてー(;_;)
鬼は鬼が島?に逃げて帰りました。バンザイバンザイ\(^o^)/
無事に鬼を退治することが出来ました。
今回のイベントで利用者様の普段は見れない顔が見れました。
おとなしい方がボールを投げる時は力いっぱい投げられたり
男性の方がやさしく投げてくれたり、あまり笑わない方が凄い笑顔になったりと
スタッフも皆、汗だくでした。
利用者様、スタッフ共に楽しめたイベントでした。
今年の厄除けもでき良い一年を過ごせます。