質の良い睡眠とは?

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (No Ratings Yet)
Loading...

 

良質な睡眠をとることが大切だとよく聞くけれど、

何を基準に「質が良い」と判断するの?という質問をよく受けます。

実際「睡眠時間」ばかりを気にして、

質までは意識していないという人も多いのではないでしょうか?

今回は、良質な睡眠とは、どのような睡眠のことを言うのかをお話していきます。

 


質の良い睡眠とは?

 

■脳がしっかり休息できる睡眠

脳は、起きている間、常に活動状態になっており、休ませずに使い続けていると、

頭が働かない、思い出せない、覚えられない、頭痛がする、

など様々な不調に繋がってしまい、ひどくなると脳の病気につながる危険があります。

そんな脳を休ませる一番の方法は睡眠です。

※睡眠時の脳の回復メカニズムについては、少し難しい話になるので、別の機会に説明させて頂きます。)

 

ただ長く寝たらいいのかというとそうではなく、

一晩の睡眠でも、脳を使っている時間があります。

わかりやすく言うと夢を見ている時です。(レム睡眠)

 

それ以外の睡眠(ノンレム睡眠)の時に脳がしっかり休まるのですが、

このノンレム睡眠の深さが、脳の休息に大きく関係しています。

 

一晩の中でも、このノンレム睡眠とレム睡眠が交互に繰り返されているのですが、

特に寝入ってからの2サイクル(約3時間)が、最も深いノンレム睡眠になります。

 

つまり、

最初の3時間を、いかにリラックスして、深いノンレム睡眠をとれるか

というのが、良質な睡眠であるかどうかの判断できるポイントと言えます。

 

とは言っても、自分では深かったかどうかわからないと思うので、

判断のポイントを簡単に言うと、

「朝スッキリ起きられた」や「その日は日中に眠たくならなった」など、

調子が良いと感じたときは「昨日は脳がしっかり休まったんだな」と考えて頂いて大丈夫です。

 


 

その他、良質な睡眠かどうか主観でわかりやすいこととしては、

 

■寝床についたらスッと寝られる

寝ないといけない時間になっても、

なかなか寝付けなくて、辛い思いをしたことはありませんか?

 

入眠困難と言われるこの症状は、現代人にはとても多い悩みの一つです。

目を閉じていても、頭の中で色んなことを考えてしまって、

なかなか寝れなくて、気が付いたら布団に入ってから何時間も経っている。。

焦りや不安から、やっと眠りにつけても、その睡眠の質は良いとは言えません。

 


■途中で目覚めることなく朝までグッスリ

夜中に目が覚めてしまい、

そのまましばらく寝られなくなってしまったことはありませんか?

睡眠が中断され、脳がしっかり休まらないため、もちろん良質な睡眠とは言えません。

 


■気持ちよく目覚めることができる

睡眠時間はしっかりとれているのに、なんだか寝足りない・・・

起きたらいつも体のどこかが痛い・・・

など、目覚めたときの気分がスッキリしないときは、

質の良い睡眠がとれていないと言えます。

 


■日中に眠気がない

どれだけスッと眠れても、朝スッキリ起きられても、

その日が眠たくて仕事に集中できなかったりすると、

良質な睡眠がとれていないと言えます。

 

どれだけ睡眠時間が短くても、日中に眠気がなく、活動的に動けるのであれば、

その人にとっては十分な睡眠がとれていると言えます。

 


まとめ

良質な睡眠とは、数値で表せるものではなく、あくまでも主観的な判断となります。

 

睡眠に対してそこまで不満はないけれども意識もしたことがない、という人には、

ぜひこの機会に睡眠の「」というものを意識して頂きたいと思います。

 

睡眠の質が変わると、身体の質、生活の質、仕事の質が変わります!

 

睡眠の質を改善したい、または質を高めたい、という方は、

大阪の本町駅から徒歩1分の快眠ほぐしサロンすいみんをご利用ください!

寝具について、食生活についてなども含めて、

睡眠に関することなら何でもお気軽にご相談ください!